現実はツンデレ

ー現実はツンデレーそう思いながら過ぎていく日々。時にあるきっかけでヴァイスシュヴァルツを始めて思うことを書いていきます。ヴァイスシュヴァルツというゲームも現実と同じでツンデレだって思いません?

ホロライブvol2


f:id:Einzbern720:20230316120522j:image

ホロフェス前はこんなに好きになるとは思ってませんでした。かんざきパッパが書いてる子がいる程度から、今ではラミィそらAzki の3人の配信を追って見てるようになりました。マジで凄い。でも歌上手くて面白いんだもん。あっ姫の配信もちゃんと見てます。わためぇも好き。即落ち2コマ。考えたデッキを書いてきます。



f:id:Einzbern720:20230315171357j:image

コンセプトはオリーマリン+はあと。オリーだけで勝てるとは思っていません。マリンは一番楽でCXも強いので渋々継続。詰める時にしか使わないのと、オリーは面による為電源2枚入れて3-3-2。

 

オリーやる際に11000しかパワーが無いのが大きいのであやめやAzki(電源)でカバー。一応はぁちゃま全焼きをついで電源で出すことにより2からやることが可能。上位応援は検討中。天城いるし全焼きプランも見ると邪魔になるかも。

 

1でCX打つ可能性を考えた時にあやめの条件をどう達成すべきかで困ったがイナが大体解決してくれました。控えのキャラをクロックに置けるから赤発生しつつ、Lv2に上がった時にオリーや電源で出したいキャラ等を置ける為便利。しかもオリー出したい時にクロックが無い場合、合わせることでただで加速しつつオリーを登場させられます。ぐらに皆目が行ってたけど優秀なダークホース。アメも加速で2ブースト狙えるので採用はあり。電源出だしたら+2だし。まぁあやめ出来ない対面の時はアーニャ使うし枠あればって感じ。

他の1は0ストックでCXを入れ替えられるノエル。まだ有能なカードはちょこちょこあるから悩みどころ。2枚もいらないかも。ちなみに帰って来たオリーをコストにCXを入れ替えられます。

 

山削りと最初のアド稼ぎでポルカとラミィちゃんを採用。最悪削れなくても疑似リフがある為オリーは出しにくくなるが許容。

集中とフィレスは黄色が足りてない為まつりと風真。フィレスは会長と新規のまつりがいるが安牌で選択。4枚目の集中としてムーナ。ノーマルのドキテマも採用してべーちゃんも入ってるけれどもこの2種は自由枠な感じ。特にべーちゃんはあやめヒールやアーニャ、ノエルがある中で使うかどうか怪しい所ではある。要調整ですね。



f:id:Einzbern720:20230316172202j:image



緑がトワと姫で色使ってた分Azki とぐらに持ってかれました。緑の0はフカは変えられる物が無く、フィレスは2回使えるのもトップ見れるのも偉いだろと感じて色を見ながら採用。

ぐらがどれくらい飛ばすかでAzki 使うか決められるので噛み合いは良いと思いますが、手札が足りるかは諸説。

応援トワじゃなくてラミィじゃねとは一瞬揺らいだ。考えてる時は1点チャレンジ1回だと思ってました。魂は一応27枚。0ストックで出せるのと後列狩れるのが魅力的過ぎてやめられん。

 

思い出拳が強い時はあまり無いので無限拳。みこにねね+ちょこで5500→8000→11500まで出ます。サイドされたらマリンヒールのコスト。

ころねはトップチェック要員。2枚採用なので0で引くことはあまり期待しないように。

 




f:id:Einzbern720:20230316115643j:image


8門アップデート、とりあえずすいせい+サブプランであくたん。2はIRySとラミィちゃんとハイライトあれば大体なんとかなるでしょ。パワーは少し気になるかも。

 

1では青緑どっち発生させてもアド取れるようにアキロゼ採用。思い出増やす為にストックが確定で増えるそらちゃん。CXをすぐ破棄出来るあくたんは山ブが弱く不採用。門の弱点である手札はカバー出来るがアタック順が決められてしまうのが難点。0はあまり語ることが無いです。

 

f:id:Einzbern720:20230315122108j:image

最後に4期生、考えることを放棄した山です。わため連動よりかはころねの方が偉いし4期生十分入ってるからここまで固めなくてもというより、1連動はマーカーに刺さない。移動も手札持たなそうだから強くないんじゃと思ったけど考えることを放棄したので。

 

リスト見た感想は青に強い詰めが寄ってたりハイライトが緑だったり、色配りがいやらしいリストだなと感じました。アキロゼ(Lv1)も緑だから使いにくくてCXコンボも緑はイマイチ。そのくせ緑にフカあるせいで採用考えても光景は1種類な為黄色選んで他2色どうしようってなるんですよね。赤はあやめあってオリー、マリンとか。青が一番微妙ってなってたのに詰め寄せたのイライラする。黄色の詰めの話しときます?私は2から詰め切れると思わなかったのでこれかぁってなりました。並べるだけで詰められるのは偉いんだけどそれだけだったんですよね。

 

まぁさかまたの方は悪くない。共鳴なのはさておき、連動自体は優秀だと思いました。共鳴査定。ついでにLv1連動の話をすると、カリオペは上手く使ったら強い、それ以外はころねと比べるなレベル。カリオペを見た瞬間ぐらがLv3連動来るのかまた青かと思いました。緑を救う気は無いと感じた。宝は強いからか配る連動を選んでるんだろうね。頼むから1連動を救ってくれって思ってたけど救われたのは3連動でした。

 

早出しはなんとこの弾だけで10種。CXコンボで出せるのは3種なんだけれども、貧弱だった2帯がかなり強くなりました。条件きつきつなカードもありますがそれでも良いのはある。ノエフレは目を引かれた。

 

詰めはラプラス、トワ、フブキ、すいせい、ぐらの5種が出ました。フブキ以外はヒールを持っていて、トワは適当に投げるなら一番嫌がる。ラプラスはさっき書いた通り、手札もストックも使わないのは凄い。1本大きいのが入ったらワンチャン程度。

すいせいは安定枠。これがRの時点で青にもう1つ来ることはほぼ確定してましたがぐらはイかれてる。11000ヒールに書くことじゃない。2回チャレンジならまぁまぁ1点飛ぶので2面+何かで上手く詰めるのが良さそう。②手札1枚なので手札使う詰めで調整。Azki を返しが見れる為推してます。GUESS!確定バーンじゃないのが上手く調整されてる。十分パワカだけれども。

 

RRの多くはこれRRかぁと思わされるのもあり、これ安くね?となっても種類が多過ぎて総体的に高い。(沢山剥かれるから安い)かなたぐらあやめは大体使うから高くなりそう。ラミィちゃんは安くあって欲しい。値段次第でSR4枚集まったらデッキ4つ組みます。集中は2種RRあるわけですが他にも3種。そのうち山集中はなんと1種類。しかもサブテキストが強い。IRySは緑を使うなら強いんだけどまつり(黄色)が偉くて霞む。緑に無かったフィレスも来たし○期生で組む人の為のベースはとりあえず配ってるのが偉い。このタイトルやる気入れ過ぎだろ!すげーな!?

 

まぁ気になったのは山削り。フブキが高くなる一方、緑かよって思う方も多いと思います。私もそう。スバル(フカつき)使って体感しましたが0で削れる方が枚数多くて強い。

1連動したいし気付いたらこいつはいらないってなってた。プリヤ?入れる物が無い。後から思ったんですがオリーのデッキに入れても良いかもしれませんね。山削り要員が足りない。カリオペ使うかフカ使うか割り切るか。

ゲーマーズは思い出2枚がまぁまぁきつい。1連動打たれる時に打つのが理想だが、そこまでして入れるかってなると怪しいと思いました。触れるのは偉い。0のころねで拾わせてくれ。②で松明になるのはちょっと重い。間に合わせる為に思い出貯めたらそれだけで最初のストック無くなる。

 

カウンターも無限拳思い出拳山下落下拳そして待望の美夏。まったかね〜。防御札は増えなかったけど十分貰ってる。イベントは驚愕の1種…。キャラ多過ぎて消さざる負えなかったんやろなぁ。

 

1のサブアタッカーの幅がかなり広がりました。赤い中学生や高松、イナやアキロゼ。ねねも2500が大きく結構ウザいと思いました。0もオカケンやりみ、天城ドキテマ詩名中学生移動(いらない)とかなり汎用カードが出て山田だけじゃないんだぞと言われてる感じ。他のタイトルが可哀想なレベル。CXも弱いと言われる本や魂魂等は無く、無駄が殆ど無い。

 

寄ってる所はあるけれど強いプールになったなぁと思いました。来週発売で組むわけですが滅茶苦茶楽しみです。フリーはやる気にならないけど、大会出て調整したいくらいには。地区もせっかくだから札幌以外出る。札幌は次元が違う…。まぁこんなにやる気あるの久しぶりだから精一杯楽しむ。プリヤは追加来たらフルレア売ろうと考えてるくらいだしこの辺りが潮時かもしれません。では。

 

WGP2022奮闘記

先攻取られると試合終わるまでクララセンターマーカーでしか見れないから気分悪い()


f:id:Einzbern720:20220917131901j:image


新しいカード達のパワーに付いて行けない!そう思い発売スケジュールを見ました。今季はなんと秋。Dは規制の匂いするし高いのでパーツ持ってなくても組めそうなのを探してました。結果とりあえず虹を組むことに。ただ組む前にトリオで使えないことに気付いてたのに何故組んだんだろうか。

ここまで払った金や時間、虹好きなプレイヤーさんには本当に申し訳無いですが諦めました。計4万で大体集めたので3万の欠損😇素直にD組んどけば良かった😭。

7/17 カドボ

f:id:Einzbern720:20220807174213j:image

かぐや門扉後✕

 

早出し2面されるもアキロゼで対処し順調に3に上げるも、噛んだCXを忘れて、はあちゃま拳打たずに通って負け。とはいえ打ってても3-0なのでマリンで詰めれず時間切れてましたね。

 

D後○

 

対面が2から集中出してきたのでかなたで面取ってトワで手札枯渇させて、弱くなったとこをダメージを一気に入れてマリンで勝ち。ここで応援が早出し出来ることを初めて知りました。

 

冴え先○

 

トワを警戒してたのか集中を3まで出してくれませんでした。そもそも毎ターン宝か扉噛んでくしまぁ変なこと無い限り負けんやろって思ってました。3-3からマリン3面を5キャンで耐えられてしまいましたが手札が無い為ダメージ届かず耐えて勝ち。

 

うさぎ✕

 

ふらめさんが宣伝してたうさぎ。1帯からコ拳のせいで無限サイド編でした。ただ相手が滅茶苦茶無理してかなたを処理しようとしてきたので、ボトムに行かされてもクロックに行かないように上手く削ったり、再登場出来るように3のかなたカウンター絆で揃えたりしてケアしました。すると相手の手札は気付いたら0枚。その為に彼方ループしてトワで応援消せば勝てるだろってやってました。事件は3-3。山札が7枚で中にCX3枚ある状態で返したのですが、山落下のココアもやられず平パン4点初手キャッチで負け。ボトム3枚でしか負けないのにそれを引くのは弱すぎて虚無。

 

 

終戦はサガでも身内だった為論外。

 

 

福福杯+

冴え先✕

冴え後○

シンフォ先✕

アサリ8扉先✕

 

新ルール適用されたので滅茶苦茶気分悪い為覚えて無いです。ぴえん。

 

8/7福福


f:id:Einzbern720:20220807174232j:image

あまりにも手が枯れる為エリみこを投入。わためは先かなたして余裕あったら出せるかなくらいのカードだったから山の為にフカを投入。後は上から踏みやすいのと刺さったカードを取りたくてアキロゼを入れました。

 

D後✕

0からキャンセル強すぎて相手のレベルを見間違えました。その結果マリンが減ったので戦犯。

ホロ先○

序盤からCXの配置が相手強いこちら弱いってなってまぁ絵に書いたような酷いゲーム。なんなら相手かなた並べたのLv3だったし3-5から戻り6で3キャンから全力2パン運だけでソウル足りたので、終わった瞬間謝った。

 

ホロ先○

わため入ってる構築。こちらがかなた先にして優位保ってたら少ないストックでわためしてきたので、完全に隙。最後相手がかなた連動した時全部ストックにしてくれたので光景マリンで勝ち。振り返るならストック増やせばマリン3つ出来たんだよなって後悔。練度。

 

バンドリましろ香澄○

感触エンジョイ勢。アイプラオタクは評価高い。

かなた使ってる人が横にいるのに先ストブしたからソウル乗らないのを知らなくて勝てそうって思ってしまいました。トワで枯らしてマリン2面で勝ち。マリン3面するルートはあった気がするけど時間的に割り切り。

 

チーム噛み合い悪くて上がれず。

 

8/19 ふらめ

シンフォ✕

後攻だったんですけど、ラプラスで増えたのも1枚、トワのCipでCX2枚落とすしかなたは1面しか用意出来なかったし弱いことしかしなくて負け。

 

D✕

0からキャンセル強すぎてかなたやる前に強い山作られて、こちらが山作る頃にはダメージが通ってて無理ぽよ。

 

かなた、弱くね…?手札無いしマリンはそもそも詰めきれなかった時何もこちらに残らないんですよね。そして辿り着いたのはこちら。


f:id:Einzbern720:20221006124351j:image

はぁちゃまなら詰めきれなかったとしてもヒールしてるし手札も面もあります。思い出達成用にねねとラミィを採用、①が大きい。収録中は元々CX打ち続けるデッキなのと4-2-2なのもあっていらなくねって思いましたが門2枚目や2以降の門、門or枝打つ時に引いた門or枝を切る手段、扉等と沢山理由が出てきた為採用。必然的にイベントも採用しました。

8宝D及び冴え等の朧については0が踏まれにくいキャラで固めてある為なんとかなります。弱い動きになることは間違い無いですが勝てない対面ではないかと思います。基本的に門は諦めてメルを使う動きにはなりそうですが。

 

9/3名古屋

パスタ先攻✕

マーカー美波で最強スタート。連動は1面しか決められなかったけど圧縮だけ作ったのであやめ構えてリフレッシュ。それでも1-6で止まり続けたので手が枯れて踏みに行けず、三面出されたのでメルも使えず、2噛みして残1の山に6点ボトムじゃなきゃキャンセル!キャッチ😇3-3から確ダメ2やられてCX消失。3点キャッチで負け。

 

サンシャイン後攻○

何故持ってきたって思ったら初心者。色ミスしまくってて練習してから出直して来て。2-3で勝ち。

 

ホロライブ全力なのでドロップ、この山ではネオスは勝てんとも思ってました。

 

ぼたんねね ねぽらぼ後攻○

初心者、挨拶してくれて滅茶やりやすかったけどCX沢山引くから4点だけはやめてくれ。ししろん2面やったら1もう1ターンやって気分良くメル2面。2/2ぼたんが踏めなくて一生ダイレクト空くから震えながら山札捲った。なんならラストターンソウル1ずつ過剰になるし3-0ちゃま構えてても怖かった。

 

フブキマリン 赤青緑後攻✕

初手美波+ねねでラプラス踏んでみこ横に投げたら集中とラプラス二枚目で返されて0で止まったので2パン。初手からフブキ3枚あったみたいで三面並べられました。まぁ何よりも辛かったのは詰めの前のターン3見え山16で3枚固まってると思わんやろ。ノエルでCX1枚落ちてキャンセル2点キャッチ1点キャッチ2点キャッチドローCX。5点素通り。しかもラストターンCX打たなきゃピッタリ3-7までキャッチ。3-2から詰めきれず普通に通って負け。ちゃま2面生きてたら勝ってた。2000拳視野。

 

9/10ふらめ




f:id:Einzbern720:20221004175518j:image

ねぽらぼの時に出てきた2/2対策というより電源系統やラミィをレベル置場に2回置く試合があったのでノエルも触れるみこが思い当たりました。ただノエルを出されたり飛龍を出されたりすると踏む手段が無い為ノエルを採用。パスタやミリオンといった2/1の数値がこちらより高いデッキに対しても通用します。カウンターを使うデッキで諸刃の剣な為1枚。自ずとイベントは抜けて入れたいカードを探しました。結果当初採用を考えたかなたが、3を2ターン以上見るこのデッキとしては欲しいと思い入れました。正面移動は同値されたのがきつくて他のカードを探したら4000のあやめと教官ポルカが浮かびました。あやめは万が一アタックが変わるのと、光景が入っていないのもあり、ストック貯められると困るのでポルカになりました。ねぽらぼ揃った!!!これで勝つる!()

 

五等分先攻✕

ししろ1面(同値)でもメル2面でストック沢山になったけどニ乃が強い為負け。思い出にキャラ飛んでないのもちょっと響いた為かなり難しい山なのを再確認。てかノエル入れ忘れたし…49枚で試合したのほんまきつかった。まぁあやめで解決する辺りマジでパワカは多い。けど唯一相手関係無く山破壊出来るノエルは入れておきたい。応急処置で2/1TDまつり入れました。

 

ミリオン後攻○

山田で1枚しか取れないのがきつかった試合。後攻だとそもそも手札枚数で劣る試合なのにCXあんまり見えてないなぁ、CX1枚。しかも中学生で1面しか取れないので集中だけとってメル持ってたら門捲りました。最強。メル3面させてくれたのが滅茶苦茶大きかった。しかも山越し集中1ヒットで運良くラミィちゃん出てきて3パン+ししろ1面出来て3面揃ったのが脳汁。2-4?からショットの枝連動3面されたけど9ストック手札7枚リフ後残CX8で2面キャッチして最後キャンセルだったから、ただの平パン()

ちゃま2面+スバル、手札があって2/6CXだったので3パン目に運だけ二点決めてちゃま拳取って終わり。相手のラストターンは2-2-2しか出来なくてちゃま拳1枚で完結して3-4に対して1000/1 3パンで勝ち。

 

うさぎ後攻✕

これも山田で1面しか取れなかった試合。枝とキャラだったのでオカルト大事だったなぁ。メル打てなくて多分負けた試合ですし。相手の手札が枯れやすいのは知ってたから無理矢理でもメルとまつり立てて1/0踏んできました。2面連動出来ても1面リゼで同値だった気がする。けれど手札よりもストックが痛い。唯一2でリフした試合だったし、手が枯渇するのに扉0で3パンしてきたよくわからん人だった。だからこそ集中引けなくてきつかったんだが()

ちゃま2面立てて1つ余ってたまつりで殴ってたらなんとラストターンは3-4ラストパンチ1点バーンを1/10CXの山で打ってたらキャンセルして勝ってた試合。まぁ1点バーン打たなくて負けたんですけど。

 

京都CSまで1週間、メル連動がほぼ出来ない対面を浮かべましたがストックと手札を見ると何処かで連動出来ないとどちらかが尽きる。そのことにフリーで気付けた為CXを取る手段としてツインドライブを採用。ストックが無いぺことリバース時で1テンポ遅く弱いねねは抜けてました。5000の島風

 

だがしかしぃ!Dはまさかの健在!!Dしか勝たん!!!まぁ五等分が増えて環境は変わらないことが予想出来た為デッキを変えることにしました。

 枝連動出来ないとあまりにも詰むことが多いのも大きかったですね。はあちゃまも揃えられずに3に上がってストック無いからヒールもそこまで出来ず負けます。地区1回とCS1回で気付けて良かった、、、

 


f:id:Einzbern720:20220920165312j:image

扉枝、除去も出来るよ!Dに対してやれることは早出し多面とトワ+マリン光景くらいなのでこうなりました。0は山削りでフカとトップチェックの為ころねを選択。赤発生が厳しい為マリンを置くことも考え5枚目の詰めとして姫。仮にも推し。防御札も入れてイベント以外は赤発生として置く気持ちのデッキ。ほんとはすいせいもヒールとして入れたかったけど枠的に諦め。

 

 

サガ後攻○

教官2パンしたら2面帰ってきてキャンセルも偉かったのでウキウキ。対面はキャンセルが試合終了まで3回止まったかどうかしか勝因は無いですねぇ…。そもそもサガが1で2パンしてたからエグい引きしてんだなって思った。Lv2で勝ち。

 

アサリ後攻○

神林美波無いから無力。ラプラス引けたけど虚無。2ターンで3枚出てきたから強すぎて震えた。ころねの枝引けないゲームだったから集中3ヒットとか③アンコール防げた状況で残してくれたり、キャンセルも滅茶苦茶してて偉かった。詰めは相手も読み合いで、相手が先上がって光景枝連動で4バックで2キャンして運良く耐えてマリン3面で勝ち。

 

パスタ後攻○

ラプラス引けたー(さかなー)ストック相殺で泣いたー。マリガン前に枝あったしCX引かせてくれたから対面スキーってなりました。みこのフィレスが3ターンくらい返ってきたのが滅茶偉くて、手札をギリギリで補ってました。アサリよりは楽だったけれど、ストブ連動がわため1個でしか消せなくて悩みました。幸いダメージは通ってくれてたのでマリンと光景狙ってたら、3-2ドローでマリン引いてストック8だから3面光景あるなぁ(新しい山から3ルックのみ)まぁ引けなくて10?ストックに光景マリン2面したら2-5,8戻りの山から2キャンされてラスパン3-3魂乗れば勝てるなぁ、乗らんかーって山見たら4枚であれ?3点キャッチドローで勝ちやな。3点キャッチリフダメで勝ち。6吸い、光景マリンが板。

チーム噛み合い悪くて終わり。

 

キャラ出した後パワー挙げられないのは改良点でもCX引けないゲームを謎にやってるから滅茶苦茶悩みました。門てすげーんだな。メインで控え触れるしイベント触れるのはみこ偉いんだけど、ドローで引かないと収録中としてはちと弱くて、抜きました。イベントはマリンやった後でも打てるし噛み合いは良いはず。

CX入れ替えは中央が山田のせいで3500を意識されることが多く、こよりでは踏めず責めて赤という意味でねね。そもそもCX入れ替えが出るタイミングってCX打ってる事が多いですし。

 イベントは抜いてラプラスもこれCipじゃないから手に来た時滅茶弱いんだよなって思いました。神林はパワー500だから強いわけであって別にこいつは中央以外踏めないし、お荷物になりやすいのが欠点。何よりも0で殴って何も踏めなくて、効果を使わない択を選んだ時こいつじゃなかったら踏まれてないし踏めてるんだよなってなったのが大きい。3枠を考え直すことになりました。1枚目はメインで確定で控えを触れない為ちよこ。2枚目はパワー補助のフブキ。ラストは集中引かない試合取りに行く動きが弱くて集中4枚目。引いた後は基本1枚しかいらないので滅茶苦茶嫌なんですが。実際これを入れたいと強く思ったカードは無かったです。まぁこれかなぁくらい。



f:id:Einzbern720:20220926124250j:image

※姫をすいちゃんに変えました、本当にいらないファン枠はいいんだすまん姫…。

 

10/1ふらめ

東リベ8電源後攻✕

防御札あるから負けたんですけどプレミという名のターニングポイントは1でころね連動した時にCX3枚で1-3とかだったから、レベル上がるんじゃねって思ってすいせい取りました。手はマリンわためトワすいせいフブキメルで止まりました。CX噛んでたし素直に③すれば良かったのに行けるやろってイキってドローCX切れないからCX叩いたらわため何かで最大2パン、まぁ山にCX無いから面開けるし1パンで止めたこと。2パン出来たしすいせい取らなきゃ3パン出来たんだよね。ただ結局集中当たらなかったからマリン集めきれずわため出したら1投で外して、防御札を焼きと勘違いしてサイドアタックしたこともプレミだしサイドアタックで詰められるダメージ減ったのが1番悔やまれるプレミ。キャンセルしてた気がするけど、全部フロントしてれば勝ってた気がします。練度不足。

 

D後攻○

対面1周目7戻り集中1ヒット2噛みしてダメージずっと入れ続けた結果CX4〜5戻りでダメレ勝ち。マリン3面耐えられたが(まぁ光景やる前に蘭堂でヒールされた為)相手平パン+蘭堂1枚で0期生で耐えて詰め切り。

 

勝ち試合が全部イケイケドンドンだったから久しぶりにスランプ。1周目ころねでもまぁまぁ止まってたしより安定してやるならししろん。フカつきでリフ出来るし早出しヒールしたいしてなると詰めは…あくたんなら3色で行けると思って考えました。赤抜き3色。だがしかしマリンは3つ楽にできたけれどもあくたんは2面しか狙えないし、3点と光景もどきなので試す前にイマイチだと思い畳ました。次に思い付いたのは4色。早出しヒールトワマリンししろんということで4色。とはいえ青と黄色が欲しくてヒールで緑、Lv3で赤。要求値は高くて結局ネオス用は振り出しに戻りました。CX入れ替えは1で打ち切りなのでいらなくて一伊那。いつでも手札切れる可能性があってキャラを探しに行けるのは評価高い。タイカプなら1のフブキはポルカで良い。上から引くカードの中では1番投げやすい。トワは面奪えるからマリンに刺さるのでタイカプでも強いはず。

 

でも回してて思ったのは早出しヒールは1回から2回かしないし集中4枚にして面埋まりやすくなったからすいせいでも良くて、これにわためトワ出来たら最強なんだよな~枠的に無理。ししろん選んでる時点でこれではマリンと合わせられず、ししろマリンで考え直しました。トワはノエルでなんとかなるが④も余裕は無い為諦め。まぁ実際ゲーム長引かせないとマリンに響かないので耐え。前ちょっと触ってたのに今の考えを入れた結果のタイカプ50がこちら。


f:id:Einzbern720:20221007184129j:image

光景出来無い時に逆圧縮が偉くてヒールとして投げやすいのはぺこ。スバルは②が次に響く。実際3になったらマリンか出来て1ヒールだしすいせい3で良し。思い出枠でぼたん入れたが引けるか怪しくロボ子さん。あやめの②が重く出す時はレベル3を踏む為、レベル2はししろんで届かせられるので愛のガッツンダー。思い出2枚目どうやって作るの?起動効果で行ける方が面開けなくて済むので出てきたのがラミィちゃんの集中。ただメルは外すとため息出るし門連打しやすいのはポルカなのでラミリス。これで思い出2枚達成も楽に。すいせいは意識して拾ってかないとダメレ負けが怖いですね。1ヶ月練り。

 

2つのデッキの違いで気になったのは山回しとヒール。1帯を切り抜ければ流石に枝扉の方が強い。だがしかし事故率や手札の差は大きく、キャンセル率が後攻の場合は目立ちます。安定性を見るなら門扉。光景があまり打てない事が大きく枝扉になりました。門と枝の差が大きい。1ストック作れるのがマリンと噛み合ってて良い。

 

 

枝扉仕上がり50



f:id:Einzbern720:20221026074722j:image



除去が欲しい時とヒールした方が良い展開が分かってきたのでトワを1枚に。集中控え3枚時にわためトワで手札枯渇を狙う。わためのトップチェック要員でころねを出すのが非常に弱くロボ子さんを投入。0で少しでも殴り回数を増やせて、面弱い点を解消出来る両断。ころねはロボ子さんで取れるし1枚削って両断2になりました。ロボ子さんあるから集中4じゃなくて良いってなったけど取る為に出したり、赤発生させるのは弱い為4枚のまま。メルは素引き最強なので4投。ロボ子さんが入ったのもあって0のカードを使いやすくなりました。

 それより回してく度に懸念点が産まれました。それは枝連動が出来なかった時滅茶苦茶きつかったこと。それでCX入れ替えを嫌嫌考えました。確かに1連動の1回の為だけに入れるのは邪魔。だとしても下ブレを引いた試合は怖い。じゃあそれ以外で面外で活躍しやすいカードを考えた結果ストブ拳に至りました。コンソール拳も浮かびましたが①が大きく、1週目のCX残った時に打つことは割り切りで入れました。どっちのリターンを取るかで考えます。終盤はコンソール拳の方が強いですが抱えてないことが多くお守り程度なら投げ捨てろ。

 

11/3京都 練習の為タイカプ50(有料部分記載)

ネオス

PIXER先攻○

メイドラスリーブから出てきて、初めてだから楽しみだなーと思ってやってました。1周目5キャン、2周目3キャンリフレッシュ、3キャン等繰り返して、計15キャン以上して2-5で勝ち。ちなみにウッディバズは4回やられて1点が2回飛んできました。

 

三玖先攻✕

事前に何故か三玖たんとやってたからやりやすかった。2からダメージが入らず圧縮自体はマーカーの分があったとはいえ、ちゃんと踏んで対抗してました。結果的にこっちの方が圧縮は強くないのでズルズルとダメレ負けて2-3からマリン2面光景で詰めないといけなくて、勿論詰め切れず負け。

 

五月先攻✕

テキストは前弾の頃目立ってたから凄い覚えてた。五月もロボ子さんとフカ次郎等で踏んでたので着実に良い試合が出来てました。

ダメージはとんとんだったけれど先上がり光景3面マリンで9ストックに対して光景打ったら、2-5から詰め切れず負け。

 

イカ

ころねマリン先攻✕

着々とダメージ有利に進めて3-0からマリン3面4キャンで耐えてマリン3面したら、リフ後だったから3-4から5キャンされて負け😇②に対してちゃんと光景打てば勝ってた。まぁマリン耐えて相手手札1枚だったから無理に詰めないでヒールという選択もあったし集中力切れてたね、うん。

 

ここでの2敗が響きふらめは何を回すか凄く悩まされました。

 〆ると今回触ったホロライブのデッキは実際3パターンのゲームが狙えるのが強みです。

 

・光景マリンを狙う

・メルをメインにストックを作って山耐久

・除去で手札を枯らす

 

2つ目と3つ目は相手と状況を見極めなければならないので、そう考えると赤発生の為だけに入ってるポルカ弱いなぁって思います。移動を4枚、フィレスを3枚。そして光景2枚目。これにすれば0は少し弱くなりますが安定して狙えると思います。マリンをレベル置場に置く試合も考えてます。フィレス二種とロボ子さんがあるのでなんとかなると思いますが。トワは手札がギリギリになるので2枚もいらないです。光景も3まで使わないので1枚で回るんじゃないかなぁ。なのでポルカ入れたままです。

 

 これは全国行った人に言われましたがポルカはフィレスで良くない?と。まぁ0の為だけに教官にするくらいなら永続3500の方が確かに強い。レベ1に簡単に踏まれるし言いたいことは分かる。

 

では考えてみましょう。仮に4投してメル4枚にした場合何が起きるか。先攻でも後攻でもみこを2枚引いた場合、1枚は手札に抱えます。効果が使える為。2ターンに分けて使うわけですがみこ3枚目を引いたとします。そうするとこいついらなくねってなります。そして0を1ターンではなく2ターンやるゲームの方がCXの関係上多いです。まぁその後引いたらどうするのってなるとクロックに叩くわけで、この枚数が自分の中で最適解になりました。実際あやめでも良くねってその後思いましたが、ころね2面あやめでアタックした際対面が移動のみだとあやめの前に移動されてストック2枚使われるところねが不発で終わります。まぁポルカ引かなかったゲームについては1枚色発生で置いたら、後はお役御免です。強気に行きます。その為ポルカにすることに強く意味を持てました。5期生なのもポイント。

 

ここまで書いて恥ずかしいのですがゲームスピードに付いてくのがマリン自体難しいことに気付くのにとても時間が掛かりました。それはヒールを持ってない為。かなたマリンは2帯を作れるから勝ってるわけであって、ただのころねマリンでは勝てないと感じました。ダメレ負けると勝てんし勝っててもキャンセルだけで簡単に捲くられる。その為ポルカラプラスでも回ると思いましたが、その頃にはマリンの限界を感じたので諦めました。これからはあくあかミオ触ろうかなって思ってます。なのでふらめはそらちゃんを回しました。

 

11/12ふらめ 

ダンまち後攻○

移動封じ食らってストックに噛んだから一生2面連動だった。途中から連動捨てて回してたのが吉と出て手札まぁまぁ保てたのが大きい。運良く4点と5点が入ってダメレ勝てました。3-0からカリオペ2点2点2点魂乗って3点キャッチで勝ち。

 

バンドリ枝扉後攻✕

シャッフル長いのやめてもろてー。リバース取れないのはそらちゃん繋げばなんとかなるんだけど、1周目1キャンがきつかった。2から3面して宝2枚見えてるのに捲るから無限連動。カウンター引けなかったので2/1花音返せず3になって、香澄3面お祈りで負け。あやめは持ってたので最低限は出来た。

 

11/26東京

イカ

みこロボ子先攻○

初心者様。ロボ子さんのテキスト間違ってたから2-5から3面耐えました。悪いことをしちゃったぁ。

 

ぺこマリン先攻✕

暁→CX+回収無し→集中0ヒットでやること2つとも裏目引いてそのままペース取られて負け。

 

一花

初弾4-2-新規2先攻○

テキスト読みながらやったら普通に早出しの3連動ミスってジャッキル余裕でした。キャッチして耐えて勝ち。

 

新規3連動2種44先攻✕

ファローシャッフルしてんなーって思ってデッキ渡したら、横入れされて(ウルトラプロ1重スリーブ)気分悪いから全力でやりました。詰めのタイミングで配置とアタック順ミスって負け。

すまん(´・ω・`)

 

感想として強い詰めを持ってるタイトル、三面並べやすいor火力が高いのには何やっても今は全然負けると思いました。それを安定して出来て、道中が強いタイトルは勝ちやすい。タイトルやデッキを見ると大体分かるようになってしまいました。その中で大事なのは防御札。1枚でもあると負けない可能性がグンと上がりますが負ける時は負ける。

 例えばプリシラやジャック、プリヤの焼きが多くなってきた場合あやめ採用も検討したが結局Lv2を置かれてしまうことが多く、サイドアタックが出来ない為きちんとマリン3つ出せるようにわためやトワは投げ捨てて詰めるしかない。

 特にDは厄介で毎周強い山と戦わなければならない為、見極めが肝心。ダメージレースに関してはその時の運としか言えないのでもはやお祈り。そこそこキャンセルしてたらころねで圧縮がまぁまぁ効いた山を作れるのでそれを崩さないように点数入れてくしかない。ストブパスタも同様なのだが、2で一度貯めないと強みが薄い為光景が狙いやすくまだ楽。二週目までにそこそこストックを貯められてしまった対面も光景マリンが戦術。他のタイトルに比べて光景+詰めが低コストなので比較的狙いやすく、勝ち方が汚いと言われてしまえば仕方が無いデッキ。ヒールが弱いのも分かっている相手には勝てないので割り切るしかない。ただそれでも勝てる環境になったのでブレずにひたすら真っすぐ練って行くのが良いと思います。平和。

 しばらくインフレがなければ良環境が続くと思います。それくらいには平和です。Dは特出して圧縮が作りやすいだけで勝てないデッキではないです。例えば詰め。ダメージが飛んでくる回数がコスパ的におかしいとはいえ4点と本体が止まればまぁ耐えれるわけですが、多面クリーンヒットすると負け。実際五等分もソウルをいじりながら3点飛ばして来るのでエグい。確かにDは多い。だがしかしそれくらいにコスパ良い詰めも多い為規制されなかったのでしょう。意外と見る目があるブシロード。ちなみにダメージ止まらんかったのに強い山で詰められて、詰めに行くような展開はマジでお祈りです。光景も全力でストック使われて当然あまり意味無いので、豪運。だからこそDはゲロ。ちなみにミラーも対面次第ではきつくあやめを入れることも視野。時が経つに連れてどんどん敵も増えます。

 

 個人的な事情で長く続けて来たカードゲームから少し撤退しなければなりません。タイトルカップ程度なら出てるかもしれません。我ながら不安でしたが有料記事を書いてみました。ホロライブと撤退理由について。もしよろしければ見てくださるとジャンプして喜びます。

 

では

https://note.com/einzbern720/n/n9c1a9a4431c9

ホロライブまとめ

 
f:id:Einzbern720:20220603125103j:image

ホロライブの推しはマリンじゃないのでサムネにするの凄く嫌だったんだけど、ヴァイスシュヴァルツというカードゲームでホロライブを表すならこの女となったのでって前書きは置いといて

引退するって言ったな!何も結果残せずやめられるわけ無いだろ!!というより負けまくりであー楽しかったで終わられないんですよね。なんなら🍝で勝ち消えたり8枝バンドリ回してた時期もあったし。まともにやって、やり切った感が無くて別でやってる活動も中々進まないので両立。

好きになったタイトル、ホロライブの記事があまりにも少ないのでまとめとして書いてみました。バンドリはちなみに環境状香澄しか人権無いと感じました。3面並んだ詰めは普通に負ける為。まぁヒールじゃないので枝扉でヒールプランも取れるようにするのも良いんかなぁという考えです。まだ試してませんのでゆっくり香澄を回して行こうと思います。

閑話休題、ホロライブへ。

 いや君語れる程勝ってないよね?てか誰?って言われても文字に起こすというのは大事です。自分の理解が深まりついでに誰かの助けになる。それぐらいの気軽さが丁度良いんです。

 

 

まず大きく分けて3つ型がありますね。かなたマリン、ころねマリン、るしあ。後会長、4つやんって言っても最近は話題になっておりませんので一応サラッと書きます。せっかくですし。

 かなたマリン、強みとしてはプランの選びやすさや1帯を切り捨ててでも強い2帯。

・耐久プラン、詰めプランの選びやすさ

耐久プランというのはかなたループで手を増やしつつ、防御札はぁちゃまを構えてボードを取ること。パワーがそもそも後ろがドロー集中2面なので何もしなくても12000出ます。行きだけ見るなら高速スライダーで大体なんとかなります。その為山札ケアしやすく相手がまだ負けないだろと思ったらあれって通ることもあります。しかもコスパが良いので光景で押して無理矢理相手に詰めさせることも出来ます。これは配置ゲーになりますが。それでも相手がのんびり構えてたら急に上がって、じゃあ詰めるかってなったとしてもこちらにはいわゆるプリシラ拳があります。多面12000以上を要求しつつ上手くやられるとパワーで返されなんならレストされて、詰め切れず相手に2面返してしまうことが起きます。

 またかなた側が先に上がって3になってしまっても山が強くて、ヒールし続けてたら捲られたこともあります。ヒールする為の手札とストックはストブがある限り続けられる為、踏めないでいると手札を稼がれて無限ループですね。とはいえCXはランダム要素なので尽きるタイミングは何処かで飛んでくる為練習は必要。

 

 マリンもコスパが良い為光景と重ねやすく、3面が④と並べやすい。えっマリンやったら手札無くね?はいそうですとしか言えません。なので詰めるか耐久するかは凄く悩みます。更に環境には防御札があるデッキが沢山あります。だからこそ一番使われてるのがこの型な訳ですが。マリン3面しても勝てない時はありますよ。配置はともかく防御札で1個止まると3-0からだとまぁまぁ耐える。そして詰められる。ここから耐えられるかがこのゲームの良い所。アッチェス。

 実際かなたしてたら一気に詰められてマリンするしかねぇ!ってなる時もあります。ただマリンはヒールが無い為扉は自分で取りに行けてしかも並べやすい、コスパが良い。

 

・1帯を切り捨ててでも強い2帯

 このゲームにおいて強いのは圧縮した山を作りながら耐久すること。つまり2で耐久することがしやすいデッキがかなたです。その為1帯を切り捨てても巻き返しが効きます。勿論面は取れてもダメージが勝手に通ってくのは多いですがそもそもホロライブ自体2帯が弱く、控え2以下早出しがヒールは緑であったり神原であったりと使いにくさが目立ちます。その点かなたはCXとキャラが揃えばヒールしながら手とストックを増やせます。最初は手札にしがちでもターンが続けばストックに出来る為如何に2面or3面踏み続けるかが大事です。絆がレムラムでイカれてるので手札は無理矢理揃えられます。その為集中と合わせて12000や13000多面してくるので対策としてはその前に返せるキャラを2面以上出したいですね。1面では簡単に立ち直せるし2面でも継続出来てれば強いですし。

 

弱みとしては主に1と0ですね。

まず1は切り捨てられてる為手札があまり少ないです。中学生やクロアンで補う訳ですがダメージが抜けてしまうと準備出来ないまま2になってしまい、かなたが出来ないorかなた出来ても手札がギリギリなことがあります。そもそも2面ですら要求指定カード枚数が5枚なので全部4入れてもドローとシステムで集めるしかない為、対面でクロックに3枚カウンターが降って来て終了なんてこともありました。控えに落ちればアキロゼや絆で取れますがそこは配置。

しかも1のパワーは高くない為、踏めない事が多々あります。システムでクロックを連打する為先上がりを狙ってますが特殊相殺やキックで止まるんですよね。0も中央以外はパワーが高くなくて如何に手札を削らず落ち着いてやるか。1と0を短くやって手札を多く揃えて保つかが大事。

 

ちなみに集中でしか基本山を回せません。なので最初沢山CXを引くと、他より厳しいです。勿論集中がヒットしてもカードを選べ無い為下ブレが下ブレを呼ぶこともあります。山ケア出来るカードはプール上に存在しますがかなたは多面してこそなので、山を削ろうとすると色々問題が関わる為諦めという定義が正しいでしょう。山を削るカードが入ってるかなたマリンを見たことが無いです。入れるならフブキに3ルックキリト互換のロボ子さん。

山ケアしにくいの嫌いすぎてなんでかなたマリン勝てるんだ???って思っちゃいますね。対面すると確かに強いというかウザい。でもマリンのテキストが好きになれない為使いません。

 

こんなところですかね。次はころねマリン。

かなたマリン以外は個性が出るのがホロライブなので50枚同じデッキは少ないです。一つ上げるとすればりんたろーさんの思い出型。あれはポルカのヒールがメインですが思い出枚数は増やしやすく、ヒールしやすい、マリンにも繋げやすい型ですね。これ以外あまり見たことが無いですが強みとしては枝でしょう。ヒールが早出ししやすくCXどちらを捲ってもヒールか詰めを取れます。枝ならストックを増やせる為0ストックからでも2点ヒールやマリンに繋げやすいです。追加で変わったのは主に武蔵や0なので取れるプランが増えました。相変わらず早出しはそのままで既存の物を使うしかないですが択が少ない。現代のカードパワーはイカれてるのですがタイトルは毎回パワカではなく、tier2や3の配り方になることがありますね。ホロライブもそう。

 リストを見ればよく分かるでしょう。3210どれを見ても強いとは言い切れない。3は種類の多さは別格なのですが詰めとしてはどれも並み。マリンは説明した通りなのですが他に使えそうなのは

るしあ、会長、私が使ったポルカくらい。1と0もそこまでパワカは無いです。強いて言うなら青経験フカツキ・スバル、ストブメル等。サポートばかり。なんなら0はパワーが低かったりpigテキストばかりだったり使いにくいカードが多いです。

 その為パワカじゃないカード達を上手く使って勝たなければなりません。ころねはパワーがあまり出ないリバース連動な為、キアラが電源対面には強そうですね。何故ころねが使われるのか、枝なのもありますがそれは踏むのは1ヶ所だけで良いところです。中学生がいる場合は難しいですが基本的には3面or2面して踏める所に降って、連動出来るのが長所なのです。相手の面が空いてて手札が稼げない状況がリバース連動の課題なのですが、ころねは踏めるキャラが1体でも居れば手札を増やせます。言ってしまえば一昔前になってしまいますがそれでも令和の島風は成長しました。

 では他はと言われると門であったり緑であったりと、光景集中が黄色にある中で選択しにくいカードが多いです。結局は並の積み重ねなので努力が必要ですね。

 

 るしあ

某ブロガーのKさんが書いてるので省きますって言いたいところですが一応。ドロー集中な所とか早出しとかわりとかなたと似てるのですが他と比べるのは、詰めがほぼ平パンだということ。逆圧縮とはいえCX3枚あれば勿論3キャン出来るので、るしあで12枚逆圧縮したのに負けたわーというのはよく聞きました。ですが手札アンコールという強みで相手は強い山札を継続させなければなりません。特に1の時に先上がりされると2の後半まで飛んだわということもあり得るので、リフレッシュして返さなければなりません。更に1000/1なのでパワーはかなたより出ます。返しも13000と高く通常の早出し程度では踏めません。キャラ出しを選択された場合は2500上がったキャラが出てくる為1つ踏むのがやっとってことも。正直私はどちらも当たりたくは無いですね…。ダメージが入れば等と考えてもるしあにはフカツキがあるのでドロー集中と合わせると山が速い為、隙を作らせず打ち続けることが大事。キャラ出しても山を削る状況になると手札が枯れるのと、ドロー集中がポイントで狙ったカードを触れない為崩れやすい、我慢のデッキです。るしあが一つでも継続出来ればレベル応援を捨てられますがそれでも、集中は確定アドではないのでたまに手札不足になります。山を削るタイミングだと尚更。面も弱くなりやすい為お互いによく考えて動かなければなりませんね。

 

会長、桐生ココ。最初は流行ったものの最近はほんとに見ない。イベント助太刀不可付与出来るかなたがいるのに何故使われないか。枝、ヒールと良いところはありますがダメージが確定ではない、本体が入らないといけないのが課題でしょうか。パワー自体はわためトワ等で何とかなる物のそれまでに防御札を打たれる可能性がある為、初パンにしなければならないこともありますね。しかもテキストの関係上最低限の殴り方で行きたい。多面あまりしないとなると強みはどんどん無くなってきます。まぁ後残すは緑を選択しなければならない弱み。メインアタッカーはアキロゼや0コス出しのそら、フカ次郎のフブキになるわけですがどれもpigな為神林やパスタに滅茶苦茶弱いです。パワーは出やすくなりますがころねマリンより0が弱くなってしまいました。規制で変わるかもしれませんが使われると断言は出来ませんね。とはいえ一応EXPOの本来の発売日が6/3なので手を伸ばしてなかった人達にも手が届くようになる為人口は増えます。色んな型が増えるのではないでしょうか。

 

そんな中私は紹介してあるポルカを使っています。真顔杯で如何に真面目にやってないかが分かる壁にぶつかってしまった為多少変えました。


f:id:Einzbern720:20220603124757j:image

まずシオン、当たり前なのですが2面詰め+シオンより3面の方が強い。渋々?ポルカを4枚にしました。①でとりあえずバーンが飛ぶんだから強いだろ()手札1枚で2枚見れるころねを投入しました。Lv応援のラミィはパワーを上げながら2枚見れますが単体で見ると弱く、腐る対面には腐る為踏みながら詰められるカリオペを採用。2帯でノエルが出せなかった時の為にガッツンダーのラミィを入れました。思い出2枚は意識しないと達成出来ません。ししろ連動中に飛ばして達成が望ましいですがコストは掛かる為沢山殴れてる時に負けないように、少しでも相手のキャラを踏む為にアンコールが付いてると思うくらいが良いでしょう。他は前の記事に書いたので省きます。このデッキの課題としては3面どうやって踏むかですね。はあちゃま拳は避けられやすいです。1面でもダイレクトがあったり拳不可になると打てない為3面Lv3を並べることが大事。その為にはシオンであったりあやめであったりと、色々ケアは出来ます。

 

じゃあはあちゃま拳を打ちやすくなる、はあちゃまの扉はというと1点じゃ勝てんと思い触っておりません。ヒール出来るLv応援のぺこが追加されましたがストックはと言われると、すいせいでも良いし面を崩せない為集中2面とかにしたいんですよね。スバルが使えるのでぺこ集中はあちゃま2面でも良いのかもしれませんが、一つ防いだところで3面だとまぁまぁ負けるし耐えたとしてもこちらは詰め切れないのが問題。ホロライブは器用貧乏だなと感じました。

 

 色々比べるとここはこの劣化だなと思う部分もありますが、カードゲームでは仕方の無いことですね。

ただ1ブースター+1エクブだけではなくTD7種ですのでLv3Lv1Lv0は多種多様、Lv2でやることはCXが必要だったりコストがかかったり等と面白いカードプールだと思います。とりあえずポルカに落ち着いたのですがせっかくなのでもう少し守れる札が欲しい!と感じてます。ソウル減拳のBouquetとスパイラル拳のこころ×フブキはどうにかして試してみたいですね。はあちゃま拳と合わせるならスパイラル拳ですが手元にはありません。頑張って探してみます…。はあちゃま2枚だとかなり持ちやすいですがケアされたりたまたまCX引いて打てないとかあったので、そこを削るかCXケア+手札が確実に増えるTDのわためのLv3を試すとかやりたいことはちょっとある為まだまだ使って行こうと思います。自分の好きを頑張って味方にしたい。

 

ブシロードはホロライブを推していくのか、追加がまた出るらしいのでそれまで変えることは無さそうです。書きたいこと大体書いたので短いかもしれませんが終わります。結構雑に書いたので読みにくかったらすいません。

では

推しの力を信じろ


f:id:Einzbern720:20220515204404j:image

どうもガルパ美咲コンプ36マンです、リリース開始の年の12月からやり始めて天井は3回しました、5月の美咲は諦めました(泣)最近はもうコンプやめるかって考えてます。そんな前置きはさておき、美咲使ってたらいつの間にか手元にあるバンドリはハロハピとモニカと赤少しになってました。ですが今回買い足してこのようなデッキを作りました。


f:id:Einzbern720:20220515204727j:image

やっぱり光景はしてえよな!ということでこの50枚。ヒールは滅茶苦茶弱い。とはいえヒール美咲しか出したくないのですが、美咲美咲武蔵武蔵は楽しい。山を崩すのは光景しかないので全力ドロー。一応ハロハピ5面でキャラ光景出ましたが面が無駄なので。絶対花音のRRで手札増えないの作為的だろ…。

 

 

今回の強化はバンド縛りが相変わらず厳しく、詰めもチュチュや香澄が使える程度なので正直イマイチ。チュチュは多面狙うのと連パンが厳しく、ハロハピに至っては安定のガチャ。香澄は打点先攻するとまぁきつい。友希那は多面しないと人権はそもそもなく面開けられると耐えそう。強くしすぎないように努力してるんだなとの印象。バンド特徴も目立ったので目を引かれるようなカードはやはりハロハピ。黄色なので暁がありますが1が弱く、他バンドに頼るしかない為、アニバで組もうとすると1で手が暴れるんですよね。出し方が上手い。ハイライトはともかくイカれなのですがバウンスもあるので難しい山になりました。

 

しばらくしてハロハピ8枝を触ってみたところなのですが推しがパワカ感が凄い。最初Lv1000応援だと思ってたら、自分のLvなので0もパワー出るようになるし花音がLv2で10000になるのが強い。ですが手札が増えないというのはやはり難しい。平民からすれば上手く回せない山で広町に戻りました。詰めどうしようかと考えて浮かんだのはこころと友希那。1帯が広町で決まっている為Lv0を見て色発生としてこころを選択。Lv0を見比べると黄色より赤の方がアタッカーとして見込めるところも見て集中は花音。オカケンもどきのモカ、両断、山削りのフカ次郎等を入れた結果がこちら。


f:id:Einzbern720:20220515204802j:image


1枚ずつ紹介。


f:id:Einzbern720:20220515175530j:image

色発生、盤面他4面なので必然的に環境にある思い出拳に引っかかるのがとても弱い。なんなら8枝アサリやダンまち、マーベル等の魂アイコンが少ないデッキにはただの山削りなので基本的には持たないようにしてます。まぁ4投だから手札に大体あるんですが。チョイス捲ったら即ストックに送ります。手札が詰める時そこまでいらないのと、広町が山を削ってしまう連動なので山札を削るストックを賄えるのが相性バツグンでした。思考停止4。入れたいカードがあったらここから割きましょう。


f:id:Einzbern720:20220515175539j:image

最初は評価低かったヒール。今も評価は並なのですがこういう重いデッキやCXを切りにくいデッキには便利なヒールでした。ヒールが落ちてくると瑠唯で拾って出せるし思ったより強い。美咲込みで返し11000になるのも優秀。2で出したいので3。


f:id:Einzbern720:20220515175550j:image

イントロヒール。詰める時連動をストックに飛ばしてることが多いのと、確山を作られた時のケア。赤なのも優秀で色発生にしてパンが引き込みやすくなりました。

ケア要員なので2。


f:id:Einzbern720:20220515175708j:image

11000千鳥ヒール+バーン+早出し、強いことしか書いてないけど早出し出来無いことが多くてストックコストを見て1。


f:id:Einzbern720:20220515175732j:image

最初キャラのレベル分だと思ってたら自分のレベル×1000だったバグカード。大会で指摘されましたがチョイスのクライマックスなので花音捲った時には使えません。行きのパワーパンプが偉いのとこころの詰めを見て2。


f:id:Einzbern720:20220515175742j:image

小梅+パワーが出る。もちろん魂アイコンのキャラなのでチョイスで拾えるのが強くて2枚入れたさはあったけれどクライマックスを引けたらいらないので1。


f:id:Einzbern720:20220515175751j:image

思い出拳、環境。瑠唯がエリア500付いて14000出るのも強み。お守り、1。


f:id:Einzbern720:20220515175759j:image

アイデンティティ、ヒール出来無いカード+赤が他にも入ってるので3。


f:id:Einzbern720:20220515175809j:image

コストが手札の音楽以外は5枚削れる、強い。強いて言うならアニバじゃないので美咲のパンプが付きません。


f:id:Einzbern720:20220515175823j:image

釣り出し、美咲に繋げられる、両断やフカ次郎を使い回せるのが強い。数値もそこそこ。緊急回避で1。


f:id:Einzbern720:20220515175839j:image

唯一ヒール出来無いフィレスで取れないカード、1枚では五等分や兎に勝てない為こちらに。2面以上飛ばすのが厳しいなら控えフィレスも検討視野。1。


f:id:Einzbern720:20220515175848j:image

単騎4000で美咲のパンプでLv1踏めるのが良くて中学生よりこちらを選択。悪用は仕方無し。先攻必ず強いわけでもないので3。


f:id:Einzbern720:20220515175900j:image

ドジっ子、アラームキック付与。広町を触れるのでこちら。cipではない為3。


f:id:Einzbern720:20220515175911j:image

控え集中、黄色。広町とブリューナクを触れる待望の控え集中()イベント拾えるのはハロハピ8チョイスだと強かったです。チョイス自体基本①のキャラしか拾えないので。3。


f:id:Einzbern720:20220515175922j:image

アニバとMorfonicaを動かせる両断。士郎もこれなら良かったのに。程良く踏めるパワー値なので2。


f:id:Einzbern720:20220515175938j:image

フカ次郎、アニバじゃないです。ロックより色が強くて山削りで2。Morfonica


f:id:Einzbern720:20220515175949j:image

フィレス、広町なのでMorfonicaも触れる。オカケンがCipじゃないので2。


f:id:Einzbern720:20220515175959j:image

CX入れ替え。レベル置き場入れ替えも付いてるから便利。1。


f:id:Einzbern720:20220515180008j:image

2落下とCX反応戻って2000。広町使ってると確山出来ちゃったが多くてしかも手札に戻るので広町のテキストと相性バツグンでウキウキで入れた1枚。Cipで山削れるのも強み。


f:id:Einzbern720:20220515180125j:image

ドキテー、梨子。Morfonicaなのでサーチもヒールもいける。最初は控えフィレスでこれだとアニバしか拾えないんだよなと思いながら回してた時、横で友人のチュチュパレオの枝門見てら見慣れないカードが入ってて効果なんだっけ→UTOOLくーんから効果見た時は衝撃が走りました。PRだしましろだしたけーよな!って思いながら買った1枚。小回り効くレベル0が多いので超便利カードです。高騰してくれ。


f:id:Einzbern720:20220515180037j:image

エリア500。アニバとハロハピしか付かないですがチェンジがかなり優秀。1枚置ければ良いので1枚。

 

改変後は2,3枚ほど違いましたがそれでもプレミ3回したくらい専用構築だと感じました、回せるとは言ってない()

 

島風改がドキテーの枠になっていた状態で出ました。だって売ってないんだもん。

太閤193

うさぎ○

アサリ8枝○

バンドリ6枝2門×

アサリ8枝×

 

1戦目

リフは前半の動きが弱くて遅くなったけれど相手が控えフィレスをどんどんストックにした為、光景でハメて青ブル2面を分厚い山で耐えて詰めて勝ち。

2戦目

相手が前半でCXを共鳴で沢山落としてしまったのでダメージ押し込んでそのまま2で勝ち。

3戦目

マリガン前枝3枚から初手キャンセル、2ターン目キャンセル+CXドローで6見えで噛んで残1山20くらいでレベル上がって相手の方が配置強い+捲り筋である光景もボトムに送られる為詰み。開始10分とかでLv3になりました。15分で決着。

4戦目

純ストックを1から作られた為山が強く光景が引けずそのまま進んで負け。相手が効果知らないカードばかりで時間取られたのもあり、プレミが目立った1戦。

 

敗因は光景引けないなのでこころを3にして光景4,ましろ投入,千鳥が赤ヒールと同時に出ても打てない+過剰になりやすい為赤ヒール3で再調整。ちなみに島風改は2戦使いました。元々パワーが細いので優秀。途中経過ですが麻弥は手札に戻したことは無いです。大体何とかなるけどCip落下が本当に優秀でした。


f:id:Einzbern720:20220515204835j:image

 

 

しろくろ

1戦目除去ライブ8枝

ダメレ勝ってたのに2-4から桐生6回と3パンで3点キャンセルからリフダメ3点,2点キャッチ、桐生3回キャンセルリフダメで負け

 

2戦目

門扉アサリ

1周目でCXの巡りが良くなくてダメレ負けしてそのまま詰めきれず負け

 

広町はこころを抱えない為使いやすい詰めとして投入しました。赤ヒール3枚目はありですが2点を2回使うのは手札が厳しく、チョイス噛めばという考え方は良くない為⑥手札4枚で済む詰めで優秀です。

 

ブリューナクは2面以上飛ばさないと入れてる意味が無い為検討していました。結局Morfonicaでもアニバでも無いですがチョイスで拾えるのでこちらに。

 

ふらめ

1戦目

トロイメラ枝門

まぁ勉強してなかったよね。そもそも少し事故って集中ヒットせず2でリフしたので、キャンセルだけで無限にイキる試合でした。早出しループされると踏めない為負けだったけど、相手ループ2回目で6戻り13点貫通。

 

2戦目

リゼロ8宝

最初から相手が宝打ってくれてキャンセルもちゃんとしてくれたのでダメージ先行させてそのまま勝ち。一番まともに回った試合。

 

3戦目

グリザイア扉門

当たるの久しぶり過ぎて中学生をヒールメタと見間違えて両断しようとしました本当にヤバかったです。相手の山が弱かった+広町連打出来たから手札稼げただけほんと冷や汗出た試合だった。最後山削れないから20/2とかで耐えて2点バーンで頑張ってゴリ押した。殴り終わったら確6くらいだったのでオワ。

 

4戦目

Rewrite扉門

いやここまで変なタイトルに当たる中堅おる???ってくらいで頭パンクしながらやってました。試合としてはパン引きすぎ+3とCX引いてって広町しながら2パン。次のターン③アンコール集中とかでギリギリを繋いでくゲームでした。相手はイベントでストック貯めるデッキだった為山崩し目的で打ったパンが下ブレ引いて3キャン。なんならラストターンは詰め持て無さ過ぎて平パンだったので要練習。

 

真顔

 

1戦目

サガ

マリガン前手CX3から先手アタック被ダメキャンセル+クロック2で6見え。0なので集中+フカでしか削れなくて相手の炎受けて3ターン目にして2-3リフ。次2キャンで3-2。まぁダメレ負けてヒール無かったので枝先がヒールになってしまった為悲しくもパン打つ余裕無くズルズル引いて負け。

 

2戦目

MARVEL

先手+集中とドローで広町引けた為モカがストックキックされても、問題無い手札でスタート。しかし相手のキャンセルがまぁ強くて二週目に光景打っても、キャンセル。ダメレ負けて2-1対面私3-0とかで詰めてたらアメリカ全落とし狙ってればワンチャンあったくらい厳しいゲームでした。

 

3戦目

パスタ

先手モカスタートから1まで良かったんだけど1-0流したらCX6あっても2に飛んで、上手くCX残せてもまたまた相手のキャンセル強くて泣いた。ラストターン光景引いたらワンチャンだったけど4枚戻って引けなかった+ダメージ全然足らなくて終わり。

🥺🥺🥺

 

二日目

1戦目パスタ

初手0ばかりで引くCXは広町だったのでシェンリンケアだけして動いてたけど、自分のキャンセル強くて1-5リフ7戻りから3キャンドローCX集中ヒットでリフまで近付いて確6。詰められても負けない状態だったので綺麗にレベル上がって先詰めて勝ち。正直パスタは運ゲーなのであまり言う事は無いです…。言うならレベル上げてくれてありがとうって感じ。

 

2戦目うさぎ

後手でもキャンセルクソ強くてゲーム中2回しか引けなかった試合でした。パン引けてればワンチャンあったけどこころに賭けたら1点しか無かった+バーンキャンセルされたので悲しくも終了。もう使いません。

 

広町より赤ヒールの方が強いし美咲いなかったら香澄やし、山ケア気にしなかったら広町じゃなかったら花音でいいので参考にはなりません。ただ光景連打した方が今強い為枝と相性が良くアニバは難しいですね。強いカードはそこそこあるんだけど要所見ると噛み合い悪くて私は一旦投げました。なので最後に自信作のホロライブを真顔で回しました。横にホロライブがいる為一生回せないと思ってましたが今回別の人と組んだので、前はサラッと流しましたがちゃんと書きます。



f:id:Einzbern720:20220517122741j:image

4投はししろんだけなのですが回し方を覚えれば結構いけます。Lv3があやめ以外全部詰めで使える為腐りにくいです。コツとしてはししろを全力で集めながら回すこと。動きはほぼ決まっていて0はあくたん、みこで面取り。面が空いてたらメルスバルポルカで流してししろはやれるとこだけやる。

元々山田が4だったり両断が入ってたりしてたデッキなのですが0がシステム以外は優秀になり、山田も中央以外は雑魚なので減りました。

 

ノエルが現環境ほぼ帰ってくる為1枚は出せるように意識。出せなかった、出さなくても良い(ししろ継続)場合でも助太刀不可が付いてて3枚美智留を2回使えるのが優秀。ポルカとスバルがメインの詰めで山上に左右されるので、シオンも持てるように回しましょう。無理ならあくたんとロボ子さんでケア。

 

ししろのパワーはまつりとねね、思い出は3ルックとラミィで作ります。ラミィはストック無しで思い出を作れる+推しなので入れてます。とはいえ控え触れるので重宝。すいせいは出す機会が少ないのと詰めで手札を使わないから、はあちゃまが打ちやすいのに打てなくなる為抜けました。

 

光景に関しては多種多様な詰めがあり詰めに2ターンかける考えで抜いてました。なんならストックそんなに余裕無いし。正直アタック時山をいじれるモカとかがあれば万能だと思いました。マリンで人は死にません。しかもダメレ負けか手札不足になると多面も難しくなる為辿り着いた最初で最後の詰めがこれでした。そこから何度回しても感想は変わらず、悪化する一方。3面+光景のコストは一番少なく楽なのですが手札は難しく1度も光景を入れたいと思うことはありませんでした。その為のはあちゃま2投。これは最終的に打てる方が詰めとも相性が良くて増やしました。そもそも強力かつ使いやすい詰めが存在しないので1ターン詰めてはあちゃまで耐えて、守った先はカウンターが打ててるのでLv3な事が多く手札を使わないで詰めれるので相性が良いと、消去法で納得したLv3達です。ですが免罪符として仕方なく入れました。光景+1000/1で飛ばして詰めさせて詰めるというプランも取れますがストック的な話をすると、出来てポルカとスバルorノエル。

 

Cipフカは3で回るし控え触る手段としてロボ子さん。やはりドキテーが欲しいと出た当初から思ってました。こいつじゃCXは切れねぇ!パンプは偉いんですけど色的な話をされると1で3色というのは無理がありますね。完璧なデッキは存在しない。

カリオペは入れても良いかもしれません。パワー上がらないしはあちゃま打てるようにしたさで。

 

一番きついのは同値。0がシステムではなくパワーを意識してる為上手く手札が削られてししろ出来ないと大体0で殴るしかなくて、じわじわやられると自然と負けます。その為のノエルなのですがタイミングは限られる為慣れと初見殺し感。

 

1戦目

パスタ

先攻あくあから相殺ケアして有利ゲー作ってったのに、最後20分の5で2回0コスト控えフィレス発動してギャラクシー連打されてドラバスで8分の2でCX1枚降って来て足りなくて負け。運極過ぎた。

 

2戦目

トロメラ8宝先攻

クソキャンダメージ打ってたら入るゲームでレベル差1.5食らいついてて勝ちました。語ることは無いです。すまねぇ。

 

3戦目

虹先攻

FukuiProsのこうちゃさん、今まで一番まともな試合でした。相手の0が弱く連動2面した後門を引いてくが途中から急に止め出して、上手く捲られました。反省点としては最初に噛んだねねを、1ストックを重要視し過ぎて無視してゲーム続行した事。

ノエル2面出来たのにストック見てやめた事。

ラストターンクロックツーでシオンポルカポルカで、手札に門があったのに扉捲るから手札5枚になるしいいやろにした事。

 

最後のミスが特に大きく、その時点では分かりませんでしたが山落下拳を2回打たれて8落下して運悪く5分1CXという山になってトップキャン→せつサイドせつ菜フロント2点キャッチ2点でリフダメで負け。ねねに関してはわりとなんとかなるけど電源対面ならあった方が強いし、最後に関してははあちゃまが既に打てる手札枚数なのに手札増やす+バーン不確定にするんか??って思ってやめたのですが、結局打てなかったとはいえ打てる+詰め切れるように少しでも手札を増やすべきだったということ。先鋒が勝ってたので薄いワンチャンでも作るべきだったと反省。

 

 

実はCSが自分から出に行くのはこれを最後にしてました。理由としては、主に女探し。そもそも紙をやり始めたのが結構訳ありで、目的はもう数年前に達成してました。その為最近は特に落ち着いててどうしようか迷ってたところです。せっかく一番好きなタイトルであるプリヤのタイカプまでは続けようと考えてました。まぁプリヤ自体お話は終わってないんですがね。好きなタイトル出て安かったらまた触ってるかもしれません。滅茶苦茶暇だったらですが。バンドリでさえハロハピのRRとかしか買ってないので香澄も友希那も使えません。D_side金があってやる気もあったら組んでましたね。とはいえ浜松やる気ありすぎて呼ばれて近くだったら出ても良いかな程度。プリヤとホロライブとバンドリだけ触るかもしれません。とても良い8年間でした。おつらみ〜。

ホロライブで2020バンドリをやろうとした件

こんらみです!!みんなおりゅ〜?

いやきつい、きつ過ぎる。まともになります。

 

ホロフェスに誘われて、姫森ルーナから組み始めたデッキです。


f:id:Einzbern720:20220101181959j:image

これは姫が全然面に出なくて畳んだ方。


f:id:Einzbern720:20220101181515j:image

姫全力にしたかったデッキで紹介するのがこちら。

 

 

姫は勝つ為に削りました。ですが電源を捲りに行けるのと手札が8電源より増えやすいことを考えてメインで回してます。何故このようなデッキになったかの経緯を説明します。

 

まず組む段階でLv1で魅力的なのはししろんでした。Lv3は1番ダメージが飛ばしやすいのを見ておまるん。(1か3は安定しない)順位付けすると

1おまるん 2ちゃま 3るしあ、会長 4あくあ、かなた

といった順番でした。船長はヒールじゃないので頭に浮かばなかったです。2位から少し紹介してくと

ちゃまはヒール+控え回収が出来る為プリシラと相性が良い。

るしあは2から展開しないとヒールが無いので勝ちにくいのと同タイトルに除去があったり、後列の弱さが目立ちます。

会長は一人で沢山言えるとこは評価が高く、トワ様と合わせると相手の面が更地じゃない限り詰められる点や助禁出来るかなたと相性が良くサブプランとして運用を考えました。

あくあは手札消費があるとはいえ3点飛ばせるヒールなとこ。

かなたは毎ターン防御札が打てるのとヒール力。詰められはしない、ストブな為4位。

 

よって姫を出しながらサブプランとして会長を狙うデッキを作るのが枠と色的にやりやすいと感じこのようなデッキになりました。

ししポルはおまけで紹介します。

 

以下採用理由。


f:id:Einzbern720:20220101180201j:image

枝連動、一人で沢山詰められる可能性がある所とヒールなのが魅力的で入れてます。詰め切るには本体を一つは入れないと厳しいので3-0からは無理。3-2以降ならいけるはず。必ず拾えるように3枚。

 


f:id:Einzbern720:20220101180227j:image

友希那で伝わるのはバンドリ知ってる奴だけ。トワ様と合わせると2面除去しながら後列空けられるのが出来る点が素晴らしい。面取り環境なので採用。サインにすると悪くないっていいながら悪いことしかしてないカード。トップ外したら言える。1枚出して後列潰すと最後以外使わないと感じたので最低限の2枚。


f:id:Einzbern720:20220101180238j:image

助禁、凛アス、千鳥の3つ仕事が出来るスーパーカード。カウンターが最近強くて1枚入れた。桐生ココが踏みたい面がいない時の方が多そうなので1枚。


f:id:Einzbern720:20220101180249j:image

大活躍。ちゃま拳(プリシラ)を手札6or5で使うと20500まで伸びます。イベントとの相性も良い為入れましたが早出しすると除去で戻ってこれない可能性があるのといらない時はかなり腐るので1枚。


f:id:Einzbern720:20220101180311j:image

早出しヒール、自由枠。ヒール少なくて入れるならと思って入れた枠。千鳥は手札枯渇+色でフブキにした。パワーが通常の早出しヒールより500低い。3のいくつとかにならないとそもそも詰め切れない詰めなので千鳥より偉い。


f:id:Einzbern720:20220101180326j:image

無理矢理入れた姫。

大活躍を早出ししたくないので2枚。わため、バウンス以外は上から踏まないと消せないのが強み。レベル応援が入らないから拳付きで14000までしか伸びないのが問題点。みこだけは応援するにぇ…。


f:id:Einzbern720:20220101180346j:image

光景、山を減らすことで会長と合わせてリフダメというエクストラダメージを与えることが出来る。詰めとしてもダメージが飛ぶとは言い切れないので普通の光景より活躍の場が多い。拳が強いから帰ってきやすい、まぁ1枚。

 


f:id:Einzbern720:20220101180359j:image

後列を攻撃するのはまさに、あくまてきしょぎょう。手から出してもストック消費を0に出来るかもしれない。わためと合わせて相手が5面埋めてても除去が出来る。電源で5面埋まっても起動で消せて除去も出来るのが気分爽快。Lv1時の電源先でも捲ったらで良いのと優先して狙わないので2枚。


f:id:Einzbern720:20220101180408j:image

ちゃま拳、プリシラ拳。赤発生で2枚。これがあるおかげでるしあやちゃまの連動の評価が高い。すいちゃんくらいは入れても良いかな。


f:id:Einzbern720:20220101180416j:image

それな!このタイトルに大活躍があるから強いのであって他のタイトルだとまぁ強い程度。2枚にしたかったけどイベントなので1枚。


f:id:Einzbern720:20220101180428j:image

今回の主役()電源を捲りに行けてストックを綺麗に出来る。まちゅの実質上位互換。おたえ同様の考え方でもわため、光景の時点でししろんからフレアに。ころねでトップを確認しながら使う時は多面出来ない時。連動なので4。


f:id:Einzbern720:20220101180438j:image

Cip梨子。空いた枠に入れただけなので1枚。


f:id:Einzbern720:20220101180447j:image

幸せスパイラル。モカケア+この山は遅いので採用した。守ることは意識してないし枝で拾う程度の気持ちで1枚。


f:id:Einzbern720:20220101180501j:image

控えオカケン。タイミングが舞台から控えなのでアサリパスタダンまちに弱い。色発生させやすいのと色見て4枚。使わないと枝出来なかったら手札不足になる為不可欠。


f:id:Einzbern720:20220101180511j:image

純移動+星杏、黄色、何もかも強い。言うまでもなく4枚。


f:id:Einzbern720:20220101180519j:image

控え集中、るしあもいいけど1/1踏めないしメイン黄色だから1択。


f:id:Einzbern720:20220101180529j:image

フカ次郎、0のパワーが低いので枚数は多くても良いが山削りとしての役割で最低限になり2枚。


f:id:Einzbern720:20220101180539j:image

CX入れ替え、姫。Lv3の姫は抜けてもこっちは抜けない。連打したいのと詰めでも使うので2枚。


f:id:Einzbern720:20220101180553j:image

控えフィレス、3落下が付いてるのでこちらを選択。赤発生も兼ねて2枚。


f:id:Einzbern720:20220101180601j:image

イベント取れる収録中。電源が元々不要だから活躍が多い。ストック飛んだらイベントを探しに行く。まぁストック管理は上手いデッキなので気にならない。ということで1枚。クライマックス限定だし。


f:id:Einzbern720:20220101180610j:image

フィレス、山見れるのは欲しいと回してて思った為採用。赤くて良い。

 

 

感想として、電源捲らない試合は無限に姫が弱いので抜けますがそうするとポルカで枝連打が丸いです。問題点は欲しいカードを加えられないとこですが相手によって変わるのでそこまで気にならない。色々なデッキに対応出来てメタれるとこがとても良くてハマってしまいました。枝打てないと負けるので非連動でも持って入れ替えも意識しなければならないのが枝の弱み。1/1拳が山削りで入れたら意外と5500、6000+2000で活躍出来ます。後は拳を打つ回数を増やすこと。1/0がフレアだけな為同値だとしても守ると結構気分爽快。ただ電源をかませるのはファンデッキなので枝扉がこれから流行りそう。


f:id:Einzbern720:20220101181540j:image

今年1年回し続けたプリヤの話

前回の記事のタイトルソフィーのアトリエ主題歌から持ってきたんですけど、ソフィー2とても嬉しい。感動した。そんなことはさておき、コロナ喰らって仕事が減って時間が単純に増えました。タイカプも見えてきたかなという所で8門が完成して電源軸も完成してるので、ちゃんと書こうとなりました。今季も終わりましたし書き納め。

主流である8門から。


f:id:Einzbern720:20211219132307j:image

変わった所が少ないですが気分良く書いてるので捉え方が変わっています。相変わらず汚いけれども理由がきちんと言えて1番感触の良い50枚なので納得してます。

エリカは効果が似ててルックが出来る点が良く、ルビーと違って仕事が2つあるのが特徴違ってても強い所。1500パンプが大きく、立ち集中がいると8500,7500が作れる為安心して上から踏みに行けます。

詰める時に出して2ルック出来るのが素晴らしいです。その為魔法の方でも1枚入っております。

序盤は門が見えたら打ちながらアタックする行為も出来る為心強いお供です。

 

千鳥は手札に来る度にクロックに置かれてるのと手札1枚がやはり重く出さなければと思うことも多々ありましたが、ストック破棄として使いやすい為削る案に至るまで時間がかかりました。ただプリヤの回してれば必ずぶち当たる削りたくない山札の時に、1枚稼げるのは両断であり控え触るか2枚目があればというシーンが多くあったので千鳥から取りました。田中も検討の価値はありましたがストックや手札が欲しいのに、田中で使ってしまうのは本末転倒だと感じ鋼の意志でやめました。実際美遊や集中を取れる点でも評価は高い為気になった方は入れてみて下さい。

 

ガッツンダーは拾わないことが多くて拾うのにストック使うとストックが無くなる+これで勝てるわけではないので抜きました。正直このデッキの大事なのは構築より回し方ですね。

 

前の記事で書いたはずですが基本スピード狙いでも美遊連動故に難しいデッキとなっております。とはいえ中継しないとイリヤで詰める時に手札が無い為、不可欠。最近では美遊応援の活躍の場も増えて来たのでストックをいかに貯めて手札を補いつつ回すかがほんとに難しい。正直電源より一人回ししにくい山で回してる回数は電源より滅茶苦茶多いです。虚無感が凄い。

増えて来たときのそらやマシュ、有咲はそもそもCXが切れるまで待たないと除去仕切れない+勝てない為、1枚メタを入れて対策した所で相手の方が復活は簡単なので入れることはありませんでした。こちらが早出し+メタをしたとしても勝つ為の手札やストックが無くなってしまうので、強い山を作る+諦めですね。それか駆け抜けるか。駆け抜けるのは結局相手のLv3でやることは変わらないので同じくらいに勝ち筋は薄いです。

 

他に気になったのはストック。手札に関しては銀クロでカバーも考えましたがやはりストック。手札が無いのにストックがある訳…。

下ブレると士郎や星杏が滅茶苦茶欲しくなります。

控えフィレスほんと欲しい。特徴噛み合わないのイライラするし追加緩募。特徴合ってるパスタが羨ましい、暁オカケン美遊応援はありませんが。

 

 

電源



f:id:Einzbern720:20211219132544j:image

完成形というよりはこれが1番強いであろうと感じた。電源。実際いくつかのタイプの電源を考えて使ってたけどこれの次に扉電源かな。どちらにしろコントロールって感じですが。時代が変わり2から負けるような詰めが多くなり電源が厳しくなりました。理由としては遅いこと。まぁ1000/1と電源ですし、キャンセルが少しでも強いと面に左右されず継続してソウルが高い方が自ずと勝ちやすい。プリヤ自体入れば大体勝てるわけですが無理矢理ダメージを入れてくる切調や手札を減らされるハイライトがきつく、山も大して強くない為詰められると簡単に負けるのも厳しい。

 

 

 

門連動が4になってるのはレベル置場がこのデッキもまぁ難しく、クロヒールは必ず置きますが2枚目で悩みます。カレスコはチェンジ先だし、美遊はイベント無視出来るしってなると門連動を置きたいんですよね。千鳥を抜いたのは使いたくない+使いたくないカードな為。0殴れないや重すぎて殴れなかったから負けたを減らす為に、こちらにも凛を一度採用しました。ただ暁で沢山山札を削ってしまうことが良くないので早急にルビーになりました。

 

このデッキでは噛み電源が強く使えるので星杏を2枚採用しています。正直2/1は4枚入れたい。枠は無いです。1週目の山を大切に使いたいのもあるし、ストック消費が激しくなりがちなので先に捲るカードを見れるのは素晴らしいです。電源を打つタイミングで2/1が2枚控えにあって、後列にキャラがいる場合後列キャラをアタッカーとして使えるので重宝します。2面チェンジ出来たらクロックツーも疑似リフも耐えましょう。アドの掛け算無限大なのですが11000が強い時もあるので臨機応変に。

 

 

クロヒールは赤発生であり4枚でも良いかなと思い削れる枠です。とはいえ特にこれといって入れたいカードは無く、強いて言うなら1ドロー1ディス。暁で取れないカードが多く手札1枚切るために山札を多く削ってしまうことが大きくて、採用価値のあるカードです。その為抜くことになりました。なんなら0コストで唯一ドロー出来るカード。

ただ早出し0というのは不安もあり千鳥にしましたが要検討です。なんなら規制解除組の宝化とTPが1番のトラウマなので…。まぁ奴ら美夏互換あるから1つ出した所で感は凄いですがね。

 

回し方は門連動を集めるだけ、手札は電源チェンジで保てるので0,1からでも集めていきます。門も状況次第では持ちます。そもそも2枚ですし。入れ替えに①持ってかれるのは大きい。

 

 

考えることが実は門より少ない分チェンジの成功率等が事故に繋がります。弱い所はソウル2が他の電源と比べて作られにくいということ。1/1が立つことによってダイレクト面が出来る事や2/2が電源トリガーで出るとソウルが増えます。そうやって捲くる山なのですが、プリヤに強い2/2はいません。いてもギルガメッシュ。魔法ではない。暁を抜けば解決なのですがそもそもアンコール先がファンタズム武器だったり、移動が3500出ないのも地味に大きくてプリヤである意味も失います。じゃあ昔使ってた和服美遊っていうとサイド出来ないのが弱くて1/1も同じく。悲しくも弱い所ばかり出て来ますね…。どうして真顔杯はノリノリだったんだろうか。キャンセルが強かったのもありますがそれよりも相手にちゃんとダメージが入ってくれたとこですかね。トナメ1回戦は確実に事故で他にきつかったのは3戦目のかぐや(キャンセル)のみで後はほぼ有利だったので。電源の敵ってすぐに増えますよね、電源のことなんだと思ってるんですか???サガで秒殺されるしイキれる所美遊応援しか無いんですよ。電源の方が好きなのに何故世界は優しくないのか。

 

そう思ってたのも一瞬で、リスト見て考えたら意外と厳しく、枝を使ってない人の方が多いらしいですね。1番の点敵はホロライブ、その次に1/1が入ってる8電源や1のパワーが高いデッキです。暁が超えられないのが非常に厳しい。1で面負けすると弱い山にダイレクトを晒すことになる為負け筋です。

 

 

ふらめ、真顔と8門を持って行きました。

ふらめ

ころねココ除去型ホロライブ先攻○

わためココ除去型ホロライブ先攻×

枝宝シンフォ後攻×

1戦目はイリヤ2面で4/9で4点通って勝ち。

2戦目は完全にプレミ。

3戦目は3-0から切歌切歌調残2の山でCX落とされることもなく調の本体止められなくて負け。

1-2でもほぼ勝ちだったので実質2-1。

 

真顔

アサリ先攻○

8電源先攻×

ダンまち後攻×

アサリ後攻×

チーム3-1抽選1/3落ち

2戦目3戦目は渋いプレミ、持ててなかったけどもっと早くからイリヤを持つべきと感じた。尚2戦目は4ターンでLv3になりました。山の読みの甘さが身に染みた。4戦目はCX連打で勝てるのに美遊で切ってしまってダメージトントンから先に詰められて負け。

プレミが激しい🥺🥺🥺

 

プリヤについて

強化来たかって思ったら相変わらず風当たりが激しい。強いとも弱いとも言えなくなりました。もう追加まで変わること無い為ほんとに隠居しようかな。隠居しなかったのは8門完成してなかったからなんですけれども。急ピッチではありましたが2週間で仕上げて、納得の50枚を作るという目標を達成出来たのは嬉しいです。ほぼほぼ相手を見ずに回せますが天敵のソウル減にはジリ貧、面取りは不可能。ましてやダメージをちゃんと入れて攻めてかないと勝ちにくく、モカなので運要素がとても強い。今までの中で1番ポテンシャルは高いけれども安定とは言えないのが好みではない。もう回さなくても良い。結局は運ゲーと思ってしまうので詰み。道中があるので考えられるだけマシ。美遊応援暁は唯一無二な為名前の無い少女の追加が来ればまた輝けるのではないでしょうか。特徴も2つに分かれそうだし。まぁエクブな予感はします。美遊連動は耐えられてもイリヤと0の特徴は変えたい。続けてるかは本当に分かりませんが。一人暮らししてからマジで貯金出来てないしモチベは0。サイレントで上げる予定のホロライブしか回す気は無いです。いやはやなんとも切ない。

 

電源の方?8電源なら考えても…とはいえ6電の門パーツをクロ連動に変えて終わりなのですが。尚勝てない。詰めとしては並でましてや耐久もヒール力のみなので。これにてプリヤは終了。ほんとに書くことは無いです。ありがとうございました。追加に乞うご期待!サヨナラ!!


2/6

f:id:Einzbern720:20220208205856j:plain

変更点

収録中→舞台暁ルヴィア

収録中を門が連打する為不要なので抜き、0コストで手札を切れるという点で採用。1に上がる前に少し山を削れる為集中のコストが減ることや美遊連動するターンの山札調整に便利。

オカケンで控室にCXが多いの時、ルヴィア→厚い山を削りに行けることや両断で耐えるか選べるので、思ったよりも優秀な点が多いカードでした。暁がある為1枚で運用。


ルビー→エリカ

収録中が抜けたので魔法である意味が暁と立ち集中だけになり、どちらも拾う選択になることが少なくてエリカに変更。序盤から中盤にかけて美遊のパワーや両断の補助に大きく貢献出来るので仕事が増えて強い。


発売から約1年経ちますがこうやって綺麗?な50枚で大会に持ち込めるようになってとても嬉しいです。次の追加が来るまでこの48枚光る山を使い続けます。

 

星と紙と道と

8門


f:id:Einzbern720:20210612165749j:image

これは店舗決勝後煮詰めて完成したデッキの方です。理由はほんとに沢山。ギュッと縮めると2デッキに分けて、8門片手間で電源回すこともあれば逆もあったので変に枚数変えるとプレイングが乱れそうでした。特に8門は今まであまり触らなかった特殊なデッキタイプです。山速い暁早出しってなると艦これが近い気がしましたが門が歪。堅実に回してた電源とは真逆で門連動を出来るだけ多くやった方が強いとか、美々の2ルック等がそうです。プレイング模索しすぎてました。なのであまり変えれず考えようとも出来ませんでした。その為店舗決勝後に完成させました。

 

尚5月頃のものなので最新は単レスト集中の奴。


f:id:Einzbern720:20210807130031j:image



単レストを試すのが遅すぎた為にデッキが完成するのが遅くなってしまったなぁと思いました。投稿するのはどうせかなり後になるだろうと予想していたのですが、苦手(触ってなかった)デッキタイプに向き合えなくてその時の自分に溜め息が出ました。

ただこの50枚にはすぐに落ち着いたし気付いたら1投が多くなってしまいやっぱり器用貧乏だなと感じました。

 

使ったカード達をピックアップして書いていきます。

 

 


f:id:Einzbern720:20210612170237j:image

絆があるので全部美遊です。イリヤの方が入れたいに決まってんだよなぁ‥。耐えるターンとしても欲しくて一番場持ち良いし早出しこれが一番使いやすくて入れました。レベル0のうちに置ければラッキーです。

 


f:id:Einzbern720:20210612215548j:image

入れる枠無限に欲しくて両断抜いたら入りました。

2帯のパワーが不安過ぎてずっと悩んでたカードの1つです。前の記事の2000応援云々は忘れて下さい()実際これ持ってるだけで13000が出来上がる?ので拳持ってればかなり強いです。デッキ状手札の質が安定しない為こいつ単体から繋げられて更にパワーが上がるのは良いですね。

 


f:id:Einzbern720:20210612215600j:image

ガッツンダーに手アンが付いてるのまぁ強いので入れた方が良いカードです。レベル3に踏まれても踏み返せたりストック破棄で置いても弱くないので1枚でも仕事が大きいです。

 


f:id:Einzbern720:20210731090634j:image

レベル2ガッツンダーにレベル置き場入れ替えが付いてるカード。経験でバニラ、レベル2相手なら強く出れます。レベル1が少しでも増えるとかなり変わりますね。5枚目以降の暁も少し納得。

 
f:id:Einzbern720:20210612165848j:image

オカケン、経験無いとパワー振れないのは覚えといて下さい。美遊連動のキャラ(大体2枚取れるので2面)、CX、後列とまぁ集めるカード多くて3から4になりました。CX?引くしかなくね??いや門。キャンセルしたら捲って取れるようになるし(前半のパンチ数少ないのはナイショ)慎二があるので②と考えると重いかもしれませんが背に腹は代えられない。美々でも取れますが結構信頼出来るとは言えません。集中が最悪1枚あれば良い為取りたくないよと思うかもしれませんが、弱い山になった時残したくないんですよね。美遊2面+8枚くらいで結構きれいに削れる為笑えません。まぁ削らなくても良い時もありますが山札を削って手札増やす連動というのは必然と山札を壊してしまうので、削る動きは覚えときたいです。暁でも良いですが面に出すと美遊の面が減るわけで難しい。

 

話が脱線してきてるのでここらで結論を言うと優先順位が美遊が1枚あると集中or両断ですね。まずは美遊。暁から何か取れるとつえーってなるのですが、4投が強いカード達ではないのがあるしCXは言わずもがななのでそう甘くないです。優先順位の理由はCX引けたら連動をしていきたいのはもちろん、他のカードを取れる為です。アタッカーを取るような動きはあまりしないですね。後に手札が枯れてしまうことが多い為アタック数が少なく穏便にやりたいです。両断するなら手札に美遊が1枚は必須、集中orオカケンフィレスがあって2枚目の美遊を取りに行けるのが分かっているならという状況まで見据える必要があります。デッキ的に手札は安定しない為ありがたみが凄い。

 

電源は入れたいと思ったことが無いですね。そもそもクロック受けたくないのは勿論、0以降使っても強く無く、サブテキストもアタック時1000振りなので大して強くないです。なんなら経験必要だから0だと1500のただのオカケンだしもはや弱いまである。

チェンジ型なら書いた通り速く出せるので仕方なく採用。もしかしてオカケン嫌い?サインイラストは好き。


f:id:Einzbern720:20210731090853j:image

メインで控えを触れるかもしれないカード。正直あまり好みではなく控えフィレスくれってずっと言ってますね…。ストックがあれば無限に打てる為使いすぎてしまうのが好みではない理由です。500応援も地味に良い。


f:id:Einzbern720:20210612165833j:image

最初はせっかくだし入れるかで今はまぁしゃーなし入れるかです。あまり変わってない。1周目はつえーって思って使ってるけど2周目からはあまり使わない方が良いです。暁の仕事が決まるのはネックかもしれませんがキャンセル数減らすよりはマシ。勘と残りの山札や状況見て使いましょう。あれ?勘いらなくね?というのはさておき後半いらない為2枚。結局使うとCXが減ったり、リフが速くなったり等こいつを取りに行ってるのに仕事弱過ぎるから抜くという決断に至りました。

 


f:id:Einzbern720:20210807181819j:image

お前には沢山苦労させられたよマジで。今まで本当にありがとう。でも二人より一人で集中出来るイリヤやクロの方が強いよ。2枚目のカード枠が本当に気になった1枚でした。電源を完全に引きずった結果使ってたカードです。ドライのカードプールを使い過ぎて考え方が変わってしまいましたね。確かにあのプールなら祭りは好みと合うカードであり控え集中も好きだし、全部が自分に合ってるデッキだと思いました。でも回し方を覚えればイリヤで十分。

 


f:id:Einzbern720:20210731091301j:image

まず経験5以上で起動使ったらターン1で1500触れます。そして2体レストでデッキトップチェック上か下に置けます。後列役としてですがカウンターにも干渉するので美遊拳も考えさせられる1枚でした。思い出拳が4500拳になり美遊拳が4000拳になるのは大きいです。また2枚レストのテキストも美遊連動が一気に手札を増やせるカードであり、噛み合うカードです。おすすめ。


f:id:Einzbern720:20210612165815j:image

ファンタズム武器しか動かせなくてファンタズム武器いないと起きないのまぁクソって思うこと多いけれどこいついるとちょっと楽に戦えるから入れてました。甘えたところに投げたい。抜いてもいいけど0弱くて諦め。動かせる奴少なくて2枚入れてました。

結果起きないことや動かせないこと、そしてこのデッキにとっては両断で踏めるところには0コストのキャラが行きやすく、2レスト集中の時はレストにするだけになってしまうことが大きくて抜きました。実際レストにするだけでも山が強いわけではないので強いのですが対象が少ないのはやはり大きいですね。おかげで1枚での運用になりましたがアタック回数が増やせたり、レストに出来るのは強いなと思いました。1の美遊が手札に1枚あり集中や暁があったり2枚目の美遊がサーチ出来る状況だと、オカケンから繋いでいくことが多いです。1枚だと序盤で使って以降手札に来るのは先になる為使いやすく後にしっくりきた採用枚数でした。まぁクロックやストックで落ちると使えないのでそういう時は見極めで。


f:id:Einzbern720:20210612215636j:image

入れてない人多いですがオカケンだけだとクロック貰いたくない時用や山札見れるように入れてます。高いとはいえ手札切れるカードは欲しいし①もこのデッキにとっては大きいです。控え集中しか入れてないのもありますがやはりずっと使ってると抜けない。5枚目のオカケン()

高いよーと思うならファンタズムのフィレス2種を試していただければ幸いです。最も電源はストックの破棄やすさで抜きたくないわけですが。

 


f:id:Einzbern720:20210612215643j:image

控え明石、②使いやすくて集中以外で控えから回収出来るカード。ストックに余裕あるかは置いといて早出しヒール並べるのに便利。仕事はもちろん少なくて美々の方が優秀なことが多い為1枚。絆入れたら入れる理由なくなって抜けました。

 


f:id:Einzbern720:20210612215649j:image

山集中を使ったのは一瞬で、デッキ状控えの方が強く最初は迷わなかったです。どうせ門反応か絆は後列にいるし単レストでも誤差な為2レスト。なんなら2レストの方がサブテキスト強い。

美々があまり強くないことにしばらく経ってから気付いて美々を抜く為こちらを使う構築も使いました。結果としては基本山上からしかカードを取れないようになり、クロックツーの動作や手札を切る時に気を付ければ回しやすくなる1枚でした。ずっと2枚レスト集中だった為プレイングが180度変わりました。プリヤの構築上Lv1は山削りしてしまう為山の回転を1枚で速くさせられるのは大きく、手札選びを考えさせられました。少しでも気を抜くと即堕ち2コマなので魔法拾える控えフィレスくれって思いましたね。


f:id:Einzbern720:20210612215826j:image

パワーを出しやすくする為に入れてました。基本的にキャラを踏めるのがLv2以上のキャラなことも多い為拳外から殴れるのがとても強いです。1枚で十分ですが中々触らないカードでルビー入れたら抜けたカードでした。

ショートカットって言って今伝わるんか?なんでこいつ2000じゃないんだこのタイトル島風改すら無いんだぞって思ったカードです。パワー不足は昔から感じていて好みな1枚です。

 

8門の回し方

とりあえずマリガンは美遊連動を1枚は残すようにしてます。後は0残すことくらい。移動が手札にあるかで結構変わります。0が被ったらどれをアタッカーにするか等。CXは2枚目美遊や上のカードは基本切りますね。

クロックはレベル3を優先して置きましょう。1で早出しを持つと上手く出せるので0の時は置いて色発生を狙います。0-6は割り切りで大体青。山が弱くなければ1ターン耐えても良いですね。次のターンどうせ削り切るので上手くやりましょう。イリヤの門連動は出来るだけ置かないように。2面しかほぼしませんが手札の質は安定しないのでクロックも難しいです。

2では早出しや1の継続。美遊連動2回目は山が弱くなるからあまり狙ってはいませんが、早出しヒールの集まり方、キャンセル次第。余裕があったら絆。やられても疑似リフ、ガッツンダー等で補いましょう。早出し自体はしなくてもなんとかなるので、押し切り狙いです。千鳥は手札を詰めで手札を使うのでストックを使う為だったり相手の詰めのケアヒールだったりであまり優先して出さないし持たないですね。美遊は美々やゴブ凛等緑以外のファンタズムが前にいるとパワー下がるのでそこだけ気を付けて。

 

3はもちろんイリヤで詰めます。門は2から持つことが多いです。詰め切れなくてももう1ターンあればまぁまぁ勝てます。相手の山次第(当たり前)

入ってるならの話ですが

美遊応援はイベントが入ってたりパワーが高いタイトルには意識して持つようにしてます。②でもレベル3が返ってくる可能性を考えれば軽いです。美遊拳持ってれば更に強い。焼きイベントは諸刃の剣なので打ち時は見極めましょう。ただ持とうともしないし打てないことの方が多いし、経験要員。

ちなみに千鳥も経験要員。イリヤの門連動を集めて押し切るデッキ。イリヤは0からでも意識してます。

 

 

電源ピックアップして書いていきます。



f:id:Einzbern720:20210612170128j:image

f:id:Einzbern720:20210615075444j:image

早出しヒール、緑ヒール。チェンジ出来なかった時のケアや美遊がやられた後出したりチェンジ+これで早出し2面、クロの対比先等。追加前は入ってませんでしたが、0減らしてでも入れたいカードでした。とはいえ枠の問題で3枚。2面並べるのは一苦労ですね。出しやすさで入れる早出しです。


f:id:Einzbern720:20210612165936j:image

新イベント。前まで詰められたら普通に負けるとか言ってましたがこいつで少し安心出来るようになりました。課題は3面レベル3にすること。1発打つのが精一杯で2発は勝ちゲーだと思ってます。詰めのタイミングだったらそれにかかった手札とストックを奪った気分になれるし、ついでにダイレクト貰えるのも大きいです。コスト払った分レベル3を出したりソウル作るのが難しいことが多いですし。ただまぁバウンスには滅法弱いしコストもでかいので序盤からは持ちません。経験で置いても良いように2枚。


f:id:Einzbern720:20210612215840j:image f:id:Einzbern720:20210612215850j:image

追加前に高騰し始めたチェンジセット。ストックの関係で美遊にしました。イリヤのサインも暁で無理なく入れられるようになったし。てか前記事に理由はほとんど書いたけれどゲームスピード変わり過ぎなんですよね。電源にとってはいくらソウルアイコンの枚数多いとはいえ確定で上がるわけではないので追いつくのには厳しいです。電源連動も強くないし。連動あったらそれ4枚で1枠空きが出来るのに非連動で手札増えること以外あまり強みが無い。門を入れてる人もたまにいますが追加後も評価は変わらず入れる気は無いです。そんなことしてる余裕無いし枠もったいないし。


f:id:Einzbern720:20210612215933j:image

めっちゃ好きなカウンター、枠の関係で2枚になりました。2帯で弾きたいならやっぱこれだなと思いました。2を長くさせられるお気に入りカード。実際抜いて0入れるのもあり。門入れてから考えてないですが恐らく抜いた方が強い。ゲームが早過ぎる。


f:id:Einzbern720:20210612215908j:image

正面移動遂に4枚になりました。拳移動でも良いですが0のパワーが上がってきており、失敗して踏まれると損が多いです。正面移動を踏む為にスローゲームにしてくれたり、3500以上のパワーを必然的に出させたり等リターンは思ったよりあります。正直レスするデメリットをみればため息が出るし、可能なら拳移動を使いたいですが背に腹は代えられない。ミリムを見習って欲しい。

 

CX

配分は8電源ではなく6電2扉。前記事にも少し書いておりますが大きいのは控え回収。集中でしか控えは触れずタイトル状暁疑似リフはもちろん、必然や美遊拳を強く使えて山削りにも回せたりやはり便利です。そもそも電源はチェンジ+応援の最低2回打てればいいので多く引いても困るんですよね。扉は打てれば打つ。まぁ24枚ソウルアイコンが入ってますが確率なんて信じられない(スパロボ理論)


f:id:Einzbern720:20210612170049j:image

電源

変わったとこはクロヒール3枚片隅0枚思い出拳1枚慎二1枚1d1d0枚。どちらもプレイングはほとんど変わらず、フィニッシュが変わったのと弾きにくくなった程度。元々後列2種揃えば後は暁で大体なんとかなる山なので、暁をマリガンで1枚キープすることを意識して回してれば気付いたら手札にレベル3が沢山あるはずです。その為手札に暁が常にあると非常に心強いです。チェンジ先の美遊を1のクロックに刺して1リフするのも重要ですね。電源は余裕があったら2枚持ちますが基本手札が重いので1枚持ちにしてます。後列揃ったら美遊チェンジセットを取ってチェンジ出来るようにしたり色発生考えたり暁取ったり等。緑は1で3色発生したってことはあまり無いので2で発生出来るようにしてます。とはいえチェンジ後のターンは青いらないように出来るので赤緑青が優先順位ですかね。

真顔杯で使ったのはイリヤチェンジ型でしたがお気に入りはこちらなので、こちらメインで書いております。

 

 

 

経験(電源ベース)の話

ここで改めて…

クロックツーで置くカードが3色デッキ+Lv1が2色な為、かなりキーポイントです。私はもうドライが出てからずっと回してたので4年になりますが手練れです。美遊刺す流れから書けよと思った為書きます。朝のルーティンより回した山。まず1ターン目赤か青を発生させてクロックで違う色を置く為に被ってる色、特に経験に繋げられるカードを置いてます。後攻だとクロックに既にある可能性がありますが理想は赤と青のLv3があることです。疑似リフでも可。CXは電源が1枚あれば美遊で2枚目へと繋げられるので2枚目以降は基本置いていきます。扉or門は強力なカードなので電源の次に置くことが多いです。ただ経験が第1優先次項な為置く頻度は経験カードより少ないです。緑は赤か青がすでに置いてあってどちらかを手札から置ける状態の時に置きます。早出しをする為あまり置けないように思われますが1枚は発生に使う為手札になくても置きましょう。後でも取れます。0置く時は手札が増えにくいデッキ+あまり殴らないので移動が生きてて手札に移動があったりキープしたいカードがあって、置きたいカードがサーチカードではない場合のみです。そもそも枚数が少ない為そのような自体が起きることは少ないしサーチカードが手札に被っててパーツが揃ってることもまぁ無い為置かないです。なんなら必然はトップチェックが優秀な為ほぼ置かないです。

 

Lv1は美遊をクロックに置けたら赤。クロが4以上入ってると初手赤が出来やすい為美遊が置きやすいです。美遊が置けないなら青、赤、既に発生してるならば緑かいらないLv3。ただ1は非常に短いのでそこまで意識しておりません。クロックに落ちてくるであろうカードの色を見るのも大事です。ストックも最初の数ターンは覚えとくと大きいです。緑が何枚、レベル置場に置きたいカードが何枚等。経験4最大の場合はそこまで難しくは無いです。クロ緑暁が理想。集中や暁で緑ヒールやカウンター、次の暁やキャラ踏めるカードを集めてきます。疑似リフはまだ先なことが多いので基本抱えておりません。暁はどのデッキでもあまり手札から離さないようにしてます。基本Lv3や殴れないカードを引くことが多い為。門が入ってるならイリヤをこの時点から見えてる枚数を気にしないといけません。クロ緑ヒール青になったり経験9になることもしばしば。イベントも経験無しではやっていけない為置いても良いです。そもそも打てるかは不明な為割り切りで。3で置くことは多いですね、基本それ以降は引けないので。

 

※電源門を作ってからしばらくして連動放棄より意識した方が目に見えて勝ちやすかった為イリヤを持つことを意識しております。2枚ある場合は置いてもいいですが手に欲しいカードとしては緑ヒール→イリヤ→それ以外となる為ほぼ置きません。また緑ヒールも色発生源となるので1番置くことが少ないかもしれません。枚数も3枚なので難しいです。

 

Lv2からはかなり楽です。ヒール暁必然疑似リフCX以外は大体置ける為臨機応変に置いていきましょう。色も2色発生してる状態なので後1色意識して置くだけです。既にクロックに発生してることも多いです。電源デッキなので置かなくて良いことも多いですし赤と青が基本落ちてくるのでホント楽。赤緑と置いてあると暁を出さなくても良いシーンもある為動きやすいです。

 

2/2及びチェンジまでのやり方

正直に言うとあまり意識してません。まず2/2ですが1上がったらCXの枚数に応じて山を削る訳で、結構見えてることが多いです。まぁこちらは0から削る動きはしてないんですが気付いたら3枚以上見えてて手札に1枚あったら半分しか無いですね。んで暁でいらないカード切ってたらCXがもっと減るわけで、その動作で2/2が出るまでは削ります。2/2が出てた場合は状況に応じて山を削るんですが基本削ってますね。3の美遊にはどうやってチェンジするのか、遠足は帰るまでが遠足みたいなもん。

大体あまり殴らないので先に上がって出てることが多いですが、3美遊をクロックに指すことが理想です。山削ってる途中に全然見えなくて、これ確実にダメージ受けるけどクロックに埋まるなら削らずにアタックに入るのもあります。もちろん1リフ狙ってますが。必然使って出すことも出来ます。ストックにある場合は緑ヒールが出せなければ出します。3ストックは確かに重いですがこちらは電源1枚分が返ってくるのと10000アタッカーが出る為、通常のアドとは違ったアドが生まれます。ただ状況次第なとこもあるので困り物ですが。

 

ではチェンジ出来なかった場合ですが片手間で緑ヒールを出せるようにしてる為パワーが高いキャラがいないということにはならないと思います。手札に2枚あれば確定で出せますが考えとしては2で緑を発生させて出す形。また次のターンチェンジすることもあります。クロックアンコールが有能ですね。大抵2/2と緑ヒールが並んでますがチェンジしなくてもいい状況、疑似リフするなら見捨てます。他のカードでも面は取れるので。問題は手札なのですが、クロック回数はざっくり言うと増えます。チェンジで増える札が無くなるわけですから増えるのが普通です。ドローで引くのは3だと思ってますがCX引くと暁で3パン出来るかという話が多いです。集中当てに行くのはいつも通りなのですが山予測というオカルトもやります。文字では伝えられないくらいに難しい。

 

矛盾に気付いてる方も沢山いるかと思います。美遊置きながら緑発生。これは0で緑発生が一番確率高いからです。置きやすいのもそうですがレベルアップ時にクロックに赤か青があり手札にクロックに無い色があると出来ます。こんな感じ。実際これが一番多いです。確率の話は置いとけないです。色としては青→赤→緑の順番で多いのですがまず赤青を1で狙う為どちらかがクロックにあったら緑を置いてられる場面が主に多いです。赤が手札にあると楽です。祭りが4投されてるのですが置きながらもう1枚取るというのはちょっと苦しい。暁から出てこなかったらむぅ〜ってなります。元々1枚キープしてるのもあって被ると色発生に使えるようになりますが、山削りとキャラを踏むのにも使える為使いたくないのが大体ですね。クロが理想。回してると結構緑青赤or緑赤青が多いです。まぁ緑無いとパワー高いヒールが死ぬ為きつく結構必死です。青緑赤も多いですね。リフ後なので赤いらないことが多いからです。実際2回目にもなりますが文字で伝えるのには無理があります。こっからは回してみてね☆って感じ。走り書きなのでよくわからんってなった場合はこの辺りを読むのが良いと思います。いつも2/2チェンジのことを考えながらパーツ集めをしているのでこの辺りが一番ちゃんとしてます。

 

 

構築について少し。

思い出拳が増えてるのは早出しはこちらが沢山するタイプであり、電源の方がパワーは出しやすいかつ、アンコールされるとクロは踏みに行きたくないことを考えて入れました。相手の圧縮は強くなってしまうものの、どうせ耐えて勝つのは変わらないので割り切りです。そして相手キャラはヒールor大事なカードなことが多い為思ったより優秀です。見えない強み。

 

正直クロヒールは出せたら良いなくらいで考えております。出来るだけ面は開けたくないので。美遊応援付けないと行き話にならん。イリヤに応援付けてた方が嫌がるので状況見ないといけないのが難しいですね。電源で出すキャラ、色発生。8電源なら出したいけど盤面に左右されることが多いのであまり持たないようにしてます。後レベル置場に1枚置く為電源で出すように手札に持てて1枚なので。もはや置物ですね。

 

焼きイベントは電源型の方が打ちやすく、ダメージ入ることを予想すれば超ヒールに近い。手札3枚は大きいですが門より手札は多いのでストックさえどうにかなれば結構楽です。序盤は8門同様重いので切ってしまいますが握れたら積極的に。ですが詰めがこちらはある為8門の時と考え方は同じでしょうか。

 

電源門からギルは抜けてしまったので、慎二は出来るだけ持って立ち回りたいしイリヤも持たないといけないので8門より難しいです。かなり最初の方からイリヤを持つ動きをしております。門は基本入れ替えで取る為最後に取ることが多いです。1面ではあまり勝てない為2枚、慎二を持つのでこの3枚はキープし続けます。手札コストはピッタリか祭りが2枚戻って2枚余ることが多いですね。盤面取ったり手札稼ぐことは結構出来るので打てないことはほとんど無いです。

 

ギルは相手の山が強くなってしまった為以前よりもハイリスクな詰めとなってしまい最後の瞬間に取るであろう1枚はいるのか考えたところいらない、という決断に至りました。8電源だとしてもかなり迷う1枚な立ち位置です。4パンカードなのですが面を放棄してしまうのでイベント打てたら耐えれたということもあり、人によってはいらないかもしれません。

 

 

 

以下採用を考えたカードを紹介していきます。


f:id:Einzbern720:20210612220413j:image

ほぼアクア。手札1枚がタイトル的に重く、基本集中が2レストな為更に重く見えました。単レストにしても手札-1。焼きイベント、詰め共に手札を多く使うので手札7枚とかでなければ出したくないなと思ったカードでした。最初は青いヒールだ凄いって思ってましたが元々千鳥を毛嫌いしてたこともありどんどん評価が下がった1枚です。強いところとすればストックヒール、手札が切れるところ。面や手札に余裕が無い限り出せる場面が少ないカードでした。


f:id:Einzbern720:20210612220308j:image

電源連動、魔法で単騎で詰めれる2枚目のカード。強い山でなければバーン自体安定せず、手軽とはいえ良いレベル3が沢山あるこのタイトルからすれば出す気にあまりならなかったです。こいつに枠を使うくらいなら別の入れるよねと考えたカード。


f:id:Einzbern720:20210612220054j:image

・雀花

2000応援ならヒール取れる銀色に沈む街 イリヤの方が優秀で、サブテキストも何パン目に捲ったかでは使い方が段違いであり、迷うくらいならという理論です。暁で取れるのも地味に大きくて言峰も似た理由が言えます。やはり取れる取れないはかなり違いますね。イベントが増えたのもありますがここで止めたい、この状況では取っておきたいと言えるのは大きいです。


f:id:Einzbern720:20210612220044j:image

・言峰

5枚以上積まれたらもう大体負けてね。だって圧縮決まってますもん。そもそも思い出5枚以上貯まる冴え転スラグリの3タイトルくらいだし。疑似リフ3枚目かなと思ったカードでした。


f:id:Einzbern720:20210612220316j:image

・手アン付与

行きで手札使って、後列でパワー上げないのが嫌で入ってないです。クロがパワー勝てるなら残した方が強いに決まってる。開ける方も選べるし勝ち得。

8門ならまぁ入れてもいいかな。パワー低いし、行き生きたら強いカードは多い。


f:id:Einzbern720:20210612220003j:image

・ゴブスレ

美遊の方が500高いのとサイドアタックを選択出来る点を見て不採用となりました。総じて山が強いわけではないので面開けると弱い時もあり好きになれないカードでした。

 

まとめ

コロナで色々な大会が延期してしまったせいでかなり公開するのが遅くなってしまい申し訳ないです。タイカプ取りたさありすぎてこうなってしまいました。実際3ヶ月くらいで記事は完成したわけですがこれとミラーはしたくないと思い公開しませんでした。練習相手は自分とフリー(ネオス)だったのですがネオスで勝てるってことは自信のある山だと思いました。8門は結構運による点もありますがパワーの作りやすさ、下ブレの少なさ、回しやすさはかなり意識して作ったので良い山なはずです。どちらをタイカプで使うか迷いました。安定を取るかダメージを取るか。結果やはり安定が板。実際5月くらいから本格的に回し始めましたが勝率は高かったです。まぁイリヤの選択ミスで負けることもある為デッキも見るとオカルト電門ファンタジー。まぁネオスメインで回してたのでデアラやかぐや、神様、シンフォ等五分や不利な相手もいる為実際はもっと勝てないのかもしれませんがね。詰めが強力だと道中があまり関係無くなってしまうことが多いので困った物だなぁと思います。パワー高い詰め強いが多いと普通に負けるので8門をおすすめします。

 

公開したのは節目を付けたかったです。もちろんミラーしたら全然負けるしタイカプ優勝出来ない可能性があるわけですが、私自身試行回数は増やすつもりですし、名前が残るならそれでも良いと思っています。

ただ8門の方は日に日に回したくないと思いながら回す自信無い山なので、そんなこと言ってたなぁって感じで良いです。構築も電源に考え方が少し寄っている為おすすめしません。

電源は約4年間回し続けてたのもあって最適解は無くても、これが良いとかはあるはずですので他の人よりかは多少なりとも自信があります。地区の形式が変わってしまったのもあって自己満足になってしまいました。しょうがないとは言えどやや腑に落ちない終わり方になりました。これ弱くね?ってなってもそれは恐らく他のタイトルも強いということ。そこまで気にせず頑なに回し続ける所存です。

最後に真顔杯の結果を載せます。

 

真顔杯1日目

先鋒かぐや中堅プリヤ大将神様

 

枝宝シンフォ後攻○チーム○○○

8電源無職転生先攻○チーム○○×

電源扉かぐや先攻○チーム○○×

電源扉かぐや後攻○チーム×○○

8電源虹ヶ咲先攻○チーム○○×

枝宝シンフォ後攻×チーム××○

 

2日目
f:id:Einzbern720:20210815134841j:image

立ち集中が消えると控えが触れない、イベントは門連動で詰める為打てない点を見て立ち集中を2枚に。

 

8宝無職先攻×チーム××○

8電源転スラ先攻×チーム×××

 

1日目のチーム戦績は申し訳無いですがあってるか分りません。ですがチーム予選全勝で私が全勝賞貰って、トーナメントで負けたのは確かです。

 

5-3,負けた試合は全部ワンチャンあってモヤモヤしてしまいました。虹ヶ咲との動画もあるはずなのでついでに見てって下さい。イリヤチェンジ型は回してみると噛んだタイミングによってストックがあるかが激しくて、適度に噛むのが一番良いですね。疑似リフの持ち方が大事で、立ち集中を増やす理由の一つでもありました。やはり①ヒールになるので強い。0からクロック悩むし切るカード1枚1枚が難しくこれまでの自分に感謝したデッキでしたね。ゆっくりとこの山強いんだなと感じました。その為タイカプまで隠居します。

では